【放課後等デイサービス あいだっく】のブログへようこそ

~ アートに触れる放課後。デザイン会社だからできること ~

あいだっくは、児童福祉法に基づく放課後等デイサービスです。【東京都(中野区、杉並区、新宿区 等)、神奈川県川崎市(川崎区・幸区の一部)】

お絵描き、工作、ダンス、音楽、パソコン、サッカーなどの活動に取り組みながら、放課後に就学障がい児童をお預かりするサービスです。

 

◆最新記事一覧◆

・東京あいだっく  ・川崎あいだっく

 

◆Links◆

放課後等デイサービス あいだっく ホームページ

ツイッター(@aidactweet)

インスタグラム(ads_aidac)

2017年までの過去ブログ(アメブロ)

運営会社「アイダックデザイン」

放課後等デイサービス ブロックあいだっく【ひな祭り🌸】

 

こんにちは~!

最近は暖かい日も増えてきましたね😊🌸

 

3月3日はひな祭りということで

ブロックあいだっくでもお雛様を作りました🎎

本日はその様子をお伝えします☆彡

 

折り紙で作り方を見ながら

オリジナルお雛様を制作中…

 

どんなお雛様になったかな?

 

完成~!!

 

 

じゃーん!!

ある児童は、

大好きなアナと雪の女王のエルサ風のお雛様♥

とても可愛くできたね😃

 

 

 

今年もかわいい雛人形が飾れました😉

 

最後にオフショット📷

天気が良かったので、隣の公園でしっぽとりゲームをしました!

久しぶりに外で走り回って、楽しかったね🌷

 

 

それでは、また次回もお楽しみに🚋🚋🚋

放課後等デイサービス 渋谷あいだっく あいだっくフェスタ!!

 

 

みなさんこんにちは!

渋谷あいだっくです!

 

今回は2月23日に行いました

あいだっくフェスタ2022

をご紹介します👏👏👏

 

 

渋谷の演目1つめは

暴太郎戦隊ドンブラザーズの曲

「俺こそオンリーワン」です🎵

 

この曲は一番最後に演目に決まったので

他の曲に比べて練習時間は短かったのですが

テレビで見ているお友達も多かったので

みんなノリノリで踊ってくれました!

 

 

 

つぎは「ココロオドル」です!

最近First takeや音楽番組などテレビでも流れていたので

テレビで聴いたお友達もいたかなと思います。

サビの「音楽は鳴り続ける」では耳に手をあて

「胸の鼓動」では胸に手をあてて

歌詞にあわせた振り付けを披露しました!

 

 

つぎはダンスだけでなく縄跳びや側転もとりいれた

「SCREAM(スクリーム)」です!

ダンスだけでなく縄跳びも一生懸命に練習して

本番も最後までかっこよく決めてくれました🌟

 

 

難しいダブルタッチ!!カッコイイ!!

 

 

側転も勢いがあって最高🌟

 

 

 

 

最後は卒業生を取り囲みながら踊った

「マツケンサンバ2」!

金色はっぴが似合っています🌟

 

 

他にもスタジオ・渋谷合同での合唱など

みんな本当に頑張ってくれました!!

 

 

 

 

 

 

 

そしてフェスタの後は卒業式・・・😢

渋谷スタッフは涙もろい人が多く

早々に泣いていました・・・(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

卒業生のお友達は残り少ない期間

たくさんあいだっくで楽しく過ごそうね!!

 

 

 

 

お友達みんなも保護者の皆様も

ご協力くださり本当に有難うございました!

スタッフの至らない点は多々あったと思いますが

お友達みんなが精一杯頑張ったのは

十分伝わったフェスタになったと思います!

来年も素敵なフェスタを開催できるよう

スタッフ一同、努めてまいります!!

 

 

ブログをご覧くださり有難うございました!

それでは今回はこのへんで!

また次回をお楽しみに👋

 

放課後等デイサービス サッカーあいだっく【筋トレ大会】

こんにちは!

 

サッカーあいだっくです⚽

 

気が付いたら新年になって3カ月目に入り、暖かい日も段々と増えてきました🌞🌞

皆様はいかがお過ごしでしょうか✨

 

サッカーあいだっくの皆は、花粉に負けず元気に過ごしております。

 

今回のブログでは

室内での筋トレ大会の活動を紹介します!

 

ヨガマットを敷き、みんなで筋トレ、レッツスタート!!

様々な種類のトレーニングにみんなで楽しみながら取り組みました✨

 

体幹を鍛える目的で、プランクに取り組みました!!

スタッフの真似をして、子どもたちも行ってくれています😊

体勢をキープするのはかなり辛いですが、子どもたちはとても頑張っていました!!

マットの上では、他にも腹筋、腕立て伏せの活動にも取り組みました。

 

次は、ベンチプレスの活動です✨

スタッフが作った手作りのバーベルを使用して行っています!

子ども達は夢中になって、バーベルを上げたり下げたり😣😣

気合を入れて、頑張っていました🔥🔥

少しずつ暖かい日も増え、過ごしやすい時期になりました!

皆さまも、体を動かしてみてはいかがでしょうか😀

 

それでは、

 

明日に向かってキックオフ⚽

放課後等デイサービス アトリエあいだっく新中野【創作活動楽しいね♪】

みなさんこんにちは!!

アトリエあいだっく新中野です(^O^)

 

春が待ち遠しい今日この頃ですが、アトリエの子どもたちは

創作活動を今日も楽しんでいます♪

 

スプラチューンが好きな子は、、、

 

背中に背負う『インクタンク』と『靴』を作りました!!!

すごいクオリティです(笑)

 

また別の子は、、、

ダンボールで王冠を作ってお姫様に変身(*’▽’)

とっても可愛くできました♪♪♪

 

子どもたちの自由な発想と意欲にはいつも驚かされてばかりです(*’ω’*)

次回もアトリエ新中野の何気ない日常をご紹介できればと思います!!

それでは今日はこのへんで失礼します(^^♪

放課後等デイサービス パソコンあいだっく【発達とパソコンについて】

こんにちは!

今日は真面目に記事を書いていこうとおもいます!

パソコンの上手な活かし方について、ご家庭でも参考になれば幸いです。

ADHDとパソコン利用の課題】

ADHDの人は、注意力が続かないことが多いため、パソコン作業に必要な集中力を維持することが難しい場合があります。また、パソコンを使っているときに他のことに気を取られやすく、タスクを完了することができません。

このような問題を解決するためには、さまざまなアプローチがあります。例えば、ADHDの人に特化したパソコンアプリを利用することができます。このアプリは、作業時間を設定して、その時間内に作業するように促すことができます。また、集中力を高めるための音楽を流すこともできます。さらに、ADHDの人には、短い休憩を取ることが重要です。休憩時間には、ストレッチや深呼吸などのリラックス方法を試すこともできます。

これらのアプローチを組み合わせることで、ADHDの人でもパソコン作業を行うことができるようになります。しかし、どのアプローチが自分に合っているかを見つけるためには、試行錯誤が必要です。

学習障害(SLD)とパソコン利用の課題】

学習障害(LD)の人は、情報処理能力や読み書き能力に困難さがあるため、パソコンを使って情報を取得することが難しい場合があります。また、キーボードやマウスの操作にも苦手意識がある場合があります。

それでも、学習障害の人々は、アクセシビリティツールや支援技術を活用することで、パソコンを使って情報を取得する能力を向上させることができます。たとえば、音声読み上げソフトウェアやテキスト読み上げ機能、手書き文字認識システムは、情報のアクセスに役立ちます。また、キーボードやマウスを操作する代替技術として、音声認識システムやジェスチャー認識システムなどもあります。

以上のような支援技術を駆使することで、学習障害の人々は情報処理やコンピューターに接することができるようになります。そして、より多様な情報に触れることができ、学習効果を高めることができます。

自閉症スペクトラム障害(ASD)とパソコン利用の課題】

自閉症スペクトラム障害(ASD)の人は、社交性やコミュニケーション能力に困難さがあるため、パソコンを使ってコミュニケーションをすることが苦手な場合があります。また、パソコンに夢中になりすぎて他のことに気づかなくなり、社交的なスキルを身につける機会を失うことがあるかもしれません。

そのため、ASDを持つ人々にとっては、パソコン以外の方法でコミュニケーションを練習することが重要です。例えば、グループセラピーなどの社交的なイベントに参加することで、社交スキルを身につけることができます。また、ボランティア活動などで他の人々と協力したり、スポーツや音楽のグループに参加することで、他者との関係性を構築することができます。

一方、パソコンはASDの人々にとって非常に役立つ場合もあります。例えば、オンライン上でのコミュニケーションは、対面でのコミュニケーションよりも緊張せずに行うことができます。また、アプリケーションを利用して、日常生活での問題解決やスケジュール管理などを行うことができます。

総じて、ASDを持つ人々は、パソコンを使うことで多くのメリットを得ることができますが、社交的なスキルを身につけるためにも、パソコン以外の手段でコミュニケーションを練習することが重要です。

パソコン利用時に気をつけるポイント

◇静かな環境の作り方

パソコン作業をする場所は、静かで落ち着いた環境が望ましいです。静かな場所を選び、騒音を避けるようにしましょう。

また、パソコン作業に必要なアイテムを揃えることも重要です。快適な環境で作業するために、デスクや椅子などの家具、マウスやキーボードなどの周辺機器、さらには目を守るためのブルーライトカットメガネなどを準備しましょう。

さらに、パソコン作業には長時間座りっぱなしになることが多いため、適宜休憩を取りましょう。休憩を取ることで、疲れを軽減することができます。また、肩や首のストレッチなど、軽い運動をすることもおすすめです。

◇時間を区切って作業する方法

パソコン作業は、長時間続けると集中力が低下してしまいます。そのため、時間を区切って作業するようにしましょう。一定時間ごとに休憩を取り、集中力を回復させることが大切です。

ただし、休憩時間には注意が必要です。長すぎる休憩時間は作業効率を低下させる可能性があります。また、休憩中もパソコンやスマートフォンなどの電子機器を使用することは避けたほうがよいでしょう。目を休めるためには、遠くを見たり、ウォーキングをしたりすることがおすすめです。

さらに、作業環境も重要です。適度な明るさや温度が保たれた部屋で作業することで、集中力を保つことができます。机や椅子の高さも適切なものを選ぶようにしましょう。姿勢が正しく、身体に負担のかからない状態で作業することができれば、長時間作業しても疲れにくくなります。

また、作業に集中できる環境を整えることも大切です。騒音や他人の話し声にさえられてしまうと、集中力が散漫になってしまいます。そのため、静かな場所で作業するようにしましょう。集中力を高めるために、音楽を聴くことも効果的です。ただし、音楽のジャンルによっては作業効率を下げることがあるため、自分に合った音楽を選ぶようにしましょう。

◇集中力を高めるためのツールの活用方法

集中力を高めるためには、様々な方法があります。音楽を聴いたり、白雑音を流すことで、外部からの刺激を取り入れることができます。さらに、自分自身を促すために、タスク管理ツールやタイマーを使って、時間の使い方を意識することができます。一方で、食事や睡眠の質を改善することも、集中力を高めるためには重要です。たとえば、栄養バランスの良い食事を心がけたり、十分な睡眠時間を確保したりすることで、体調を整えることができます。さらに、ストレスを減らすために、ストレッチや瞑想などのリラックス法を取り入れることも有効です。

適切なディスプレイやキーボードの選び方

◇ディスプレイの選び方と調整方法

ディスプレイの選び方としては、以下のポイントを考慮することが大切です。

  • 画面サイズ:ディスプレイの画面サイズは、使用目的に合わせて選ぶ必要があります。例えば、ビジネス用途であれば大画面のディスプレイが必要になるかもしれませんが、家庭用途であれば小さめのディスプレイでも十分な場合があります。
  • 解像度:解像度が高いディスプレイは、より鮮明な画像を表示することができます。特に、グラフィック作業や動画編集などの専門的な作業を行う場合には、高解像度のディスプレイが必要不可欠です。
  • 明るさ:ディスプレイの明るさは、使用環境によって異なります。例えば、明るい場所で使用する場合には、より明るいディスプレイを選ぶ必要があります。
  • フリッカーフリーのディスプレイ:フリッカーフリーのディスプレイは、画面のチラつきを軽減することができます。長時間の作業で目の疲れを感じる場合には、このようなディスプレイを選ぶことをおすすめします。
  • ブルーライトカット機能を備えたディスプレイ:ディスプレイから放出されるブルーライトは、目の疲れや不眠の原因となることが知られています。ブルーライトカット機能を備えたディスプレイを選ぶことで、目の健康に配慮したディスプレイ環境を整えることができます。

◇キーボードの選び方と使い方

キーボードを選ぶ際には、以下のポイントを考慮することが大切です。

  • 打鍵感: キーの反応の速さや深さなど、自分が好むタイプのキーボードを選びましょう。
  • 配列: 英語配列のキーボードだけでなく、日本語配列や独自の配列など、自分の用途に合った配列を選びましょう。
  • キーの配置: キーの大きさや並び方など、長時間使う場合に疲れにくい配置のキーボードを選びましょう。

また、キーボードを使う際には、以下の点にも注意しましょう。

  • 適切な姿勢: 背筋を伸ばし、肩を下げ、肘を曲げて使うことで、より快適にキーボードを使うことができます。
  • 休憩を取る: 長時間キーボードを使う場合には、30分に1回程度は休憩を取るようにしましょう。目を休めたり、ストレッチをしたりすることで、体の疲れを軽減することができます。

◇マウスやタッチパッドの選び方と調整方法

マウスやタッチパッドを選ぶときには、使いやすさやカーソルの移動速度、そして手首や肩などの負担を軽減するためのデザインやサイズなども重要な要素です。例えば、ワイヤレスのマウスはケーブルによる制限がなく、自由度が高いため、より快適に使用できます。また、腕や手首に負担を感じる場合には、エルゴノミックなマウスやタッチパッドを選ぶことをおすすめします。これらは、手首や肩の負担を軽減するように設計されており、長時間の作業でも疲れにくくなっています。さらに、マウスやタッチパッドを使う際には、適切な姿勢を保つことが大切です。姿勢が悪いと、肩や首、腕に負担がかかり、長時間の作業で痛みを引き起こすことがあります。正しい姿勢で作業するためには、机や椅子の高さを調整し、画面の高さや角度も調整することが必要です。すべての要素を考慮して、自分に合ったマウスやタッチパッドを選び、正しい姿勢で使うことで、快適な作業環境を実現することができます。

適度な休憩の取り方

◇適切な休憩時間の設定方法

パソコン作業をする際には、適度な休憩を取ることが大切です。休憩時間は、作業内容や個人差によって異なりますが、一般的には60分につき10〜15分程度の休憩を取ることが望ましいです。

この休憩時間を活用して、様々なことができます。例えば、読書や音楽鑑賞、ストレッチや深呼吸といったリラックス方法を試すことができます。これらは、作業中に緊張した筋肉をほぐし、ストレスを軽減するのに役立ちます。

また、運動を取り入れることもおすすめです。休憩時間に軽いストレッチや運動をすることで、血流を良くし、身体をリフレッシュすることができます。例えば、机の周りを歩く、階段を上り下りする、腕立て伏せやスクワットなど、簡単な運動を取り入れることができます。

これらの方法を取り入れることで、長時間のパソコン作業でも疲れにくく、集中力を維持しやすくなります。

◇休憩時にやるべきこと・やってはいけないこと

休憩時間には、以下のようなことをすることがおすすめです。

  • 身体を休める:長時間のデスクワークで身体が疲れている場合には、身体を休めることが大切です。軽いストレッチやウォーキングで血流を良くすることで、身体の疲れを取り除くことができます。
  • 目を休める:パソコン作業で目が疲れている場合には、目を休めることが大切です。部屋の明るさを調整したり、遠くを見たりすることで、目の負担を軽減することができます。
  • 水分補給:長時間のパソコン作業で、身体が乾燥している場合には、水分補給をすることが大切です。こまめに水分をとり、身体を潤すようにしましょう。

休憩時間には、上記のことに加えて、以下のこともおすすめです。

  • 読書:読書は、知的好奇心を刺激し、ストレスを解消するのに役立ちます。また、眠気覚ましにもなります。好きな本を選んで、読書を楽しんでみましょう。
  • 会話:休憩時間に同僚と会話をすることは、ストレスを解消するのに役立ちます。また、コミュニケーションスキルを向上させるのにも役立ちます。気軽な話題で会話を楽しんでみましょう。

一方で、休憩時間には以下のようなことは避けるようにしましょう。

  • スマートフォンやパソコンの使用:休憩時間にスマートフォンやパソコンを使用することは、目の疲れや集中力低下を引き起こすことがあります。休憩時間には、電子機器を離れて、身体や目を休めるようにしましょう。
  • 食事やおやつ:休憩時間に過剰な食事やおやつをとることは、身体に負担をかけることがあります。適量の食事やおやつをとり、身体を休めるようにしましょう。

障害者支援ソフトやアプリの紹介

◇ ADHDやLDにおすすめのソフトやアプリ

集中力を高めるためのアプリ

  • Brain.fm】:音楽とサウンドエフェクトを使った、集中力を高めるためのアプリです。
  • 【Pomodoro Timer Lite】:作業時間と休憩時間を自由に設定できる、ポモドーロ・テクニックに特化したアプリです。

◇計画性を高めるためのアプリ

  • 【Todoist】:タスク管理アプリで、簡単にタスクの追加や優先順位の設定ができます。
  • 【Trello】:タスクをボード上に表示して管理することができるアプリです。タスクの進捗状況を視覚的に確認することができます。
  • 【Evernote】:メモやアイデアを整理することができるアプリです。手書きや音声入力にも対応しています。

◇社交性を高めるためのアプリ

  • PEERS(プリンストン・オートノミー)】:社交性を高めるためのプログラムです。グループでのプログラムやオンラインプログラムがあります。

◇感情認識を支援するアプリ

  • Emotionary】:感情の認識を支援するアプリです。イラストを見て、自分や他人の感情を理解することができます。

◇コミュニケーションを支援するアプリ

  • Talkspace】:オンラインでのカウンセリングサービスです。ライセンスを持った専門家に相談することができます。
  • Speech Blubs】:言語能力をサポートするアプリです。マウスの動きや音声を認識して、発音や言語能力のトレーニングをサポートします。

※アプリは海外のものが多いです。

 

 

以上です!

 

いかがでしょうか。

 

今書いてある記事はすべてAIに指示して書いてもらいました。。。

 

す、すごすぎる時代です。

 

と同時にとても可能性のある技術ですよね!

 

それでは!

放課後デイサービス スタジオあいだっく あいだっくフェスタ特集☆

こんにちは!スタジオあいだっくです!

今回は先日行われた、

あいだっくの大イベント‼

あいだっくフェスタの特集をしていきたいと思います🎵

このイベントに向けて、子ども達は1年間を通して頑張ってきました!

そしてプログラムの最初を飾るのは歌・楽器から(^^♪

曜日ごとに曲が異なり、

月曜日チームは「やさしさに包まれたなら」

火曜日チームは「虹」

水曜日チームは「夢をかなえてドラえもん」

木曜日チームは「Pretender」

金曜日チームは「虹」

どのチームも練習以上の力が発揮され、素敵な音がホール一面に広がっていました!

 

続いてはダンス💃

スタッフが振付をした、難しいダンスにも日々果敢に挑戦し懸命に取り組んでいました。

・楽しい曲調のフリフリダンス!「SHAKE」🎵

・難しいステップが特徴的な「EXCITE」

キレッキレッな体使いはスタッフもまねできない程に成長し、日々の練習の成果が存分に発揮されていました🤩

・スタジオ選抜メンバーが躍る「Purple Line」

緊張すら感じられない、圧倒的なパフォーマンスを披露していました🌟

・最後はスタジオみんなが元気に踊る「シュガーソングとビターステップ」

全曲、衣装も全てスタジオあいだっくのスタッフがアイディアを重ねて作ったんですよ~💛( *´艸`)

全員が舞台で楽しく踊る姿はとても華やかで、幕から見ているスタッフも目に光るものがありました(´;ω;`)

 

最後はスタッフの出し物!隙間時間に練習していた、ミュージカル風の舞台をお届けしました💛

こちらはスタジオ施設長と渋谷施設長の「とびら開けて🎵」

最後のオチが大人気で子ども達も気に入っています(^_-)-☆

ミッキーの曲に合わせて🎵スタッフダンス💃

達成感に溢れるあいだっくフェスタになり、スタッフ一同嬉しいです🌟

 

次回はオフショットを含め!

フェスタの様子をお伝えしていこうと思っておりますので、

楽しみにしていてください(^^)/