【放課後等デイサービス あいだっく】のブログへようこそ

~ アートに触れる放課後。デザイン会社だからできること ~

あいだっくは、児童福祉法に基づく放課後等デイサービスです。【東京都(中野区、杉並区、新宿区 等)、神奈川県川崎市(川崎区・幸区の一部)】

お絵描き、工作、ダンス、音楽、パソコン、サッカーなどの活動に取り組みながら、放課後に就学障がい児童をお預かりするサービスです。

 

◆最新記事一覧◆

・東京あいだっく  ・川崎あいだっく

 

◆Links◆

放課後等デイサービス あいだっく ホームページ

ツイッター(@aidactweet)

インスタグラム(ads_aidac)

2017年までの過去ブログ(アメブロ)

運営会社「アイダックデザイン」

放課後等デイサービスブロックあいだっく【サプライズ&コマ作り】

こんにちは!

ブロックあいだっくです☆

皆様、ゴールデンウィークも終わりいかがお過ごしでしょうか?

連休中も天気もそこまで崩れることもなく良かったですね!

5月も中旬になり、今度は梅雨の時期にもなってきます。

季節の変わり目にはどうぞ皆様、体調崩さないように過ごしましょうね☆

 

さて、前回のブログでお話ししました活動についてですが、

5月11日は「母の日」でしたね♪

実はマグネットでお花とハート、そしてお手紙を書いて

お母さんへのプレゼントにするというものでした。

子供たちの気持ちがこもったプレゼント♪

お母さん達は喜んでくれたかな~☆

感謝の気持ちを言葉にするのも良いですけど

お手紙でもらえるとまた嬉しいですよね♪

 

さて、今回のブログは4月の制作活動

「糸引きコマづくり」

その様子をお伝えさせていただきたいと思います。

 

材料は「ストロー」「割りばし」「ペットボトルのふた」「ひも」の4つです。

 

さてまずは、ストローを半分に折ります。

次に折ったストローの真ん中に短いストローを挟みしっかりと固定します。

ここがコマを回す際に、ハンドルになる部分!

とても重要です☆

次は丸い画用紙に子供たちそれぞれ自由に

色を塗ったり、絵を書いたりしてもらいました。

地球の絵や魚の絵、色を何色も使ってカラフルに♪

ここで子供たちが書く絵によって、コマが回った時

1人1人全く違った印象になるのでとても面白いんですよね!

絵が書けたら、先のとがった割りばしを

ペットボトルのふたと絵を書いた画用紙にさしてコマを完成させます!

さぁ、あとはハンドルを持ちながら割りばしにひもを巻き付けて

素早くひもを引っ張るだけ!

みんな上手に回せると「見てみてー」「綺麗でしょー」など

楽しそうな感想がたくさん出ました!

下の写真の回っているコマ、皆様いかがですか?すごく綺麗じゃないですか?☆

これにてコマづくりは大成功☆

個性豊かな作品がたくさんできました☆

 

もうすぐ梅雨の時期ではありますが、ブロックあいだっくでは

季節ならではの制作活動や体を動かすレクリエーションなど

たくさんお伝えしていきたいと思いますのでどうぞお楽しみにー♪

それでは、今回のブログはこの辺で☆

放課後等デイサービス渋谷あいだっく スタジオ活動

みなさんこんにちは!渋谷あいだっくです!
新学期にGWと慌しい日々が続いているかと思いますが
みなさんお元気に過ごされていますか??
五月病に負けず、息抜きしながら5月もがんばっていきましょうね!
今回はスタジオ活動の様子をご紹介します!

 

 

まずはラジオ体操~!!

皆さん一度はしたことがあるラジオ体操ですが(⌒∇⌒)
簡単かと思いきやしっかりやると結構しんどい!笑
ひとつひとつの動きのポイントを伝えながらしっかりと取り組んでいます!

躍動感いっぱいにおこないました!伝わるかな~(*^-^*)

 

 

お次は「前後左右」の掛け声にあわせて動きます。

まずは説明をよぉ~~~~~く聞いて

慣れてきたら掛け声と反対に動くものにも挑戦!
「前」といわれたら「後ろ」と言葉にしながら後ろに動きます。


混乱しやすく、たまにスタッフも間違えながらも
みんなで「イエーイ☆」と盛り上げながらおこないました\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました(*^-^*)
それではまた次回の更新をお楽しみに~!

 

ART活動:静物画を塗ってみよう=パソコンあいだっく中野坂上

 

Hello there!
4月はセザンヌ先生の「りんごのある静物」の色塗りにチャレンジしました。
セザンヌ先生は1839年生まれの「近代絵画の父」と言われる画家です。

りんごのある静物

みんながチャレンジした静物画ですが、リンゴがなぜかミカンになりセザンヌ先生もびっくりの仕上がりでした。
こたつの上にあるくだものたちの絵は、家庭的な雰囲気を醸し出しています。
セザンヌ リンゴのある静物
さて、教室には子どもたちが自由に使える工作BOXが設置されました。

工作BOKX

ダンボールやカッティングシート、ひも、箱、セロファンの他、こんなの何に使うんだろう・・・というものがたくさんつまっています。

工作

子どもたちが自分で選んで何をするかを考えるのも、活動のひとつです。
これから工作BOXから何が生まれるか、楽しみです。

放課後等デイサービス サッカーあいだっく【公園あそび】 

こんにちは!
ポカポカとした陽気に春の訪れを感じる日が増えてきましたね。
暖かな日差しに誘われるように、子どもたちも元気いっぱい!


最近は、下校時間が早い日に近くの公園へ出かけることも増えてきました。
外の空気を感じながらのびのびと体を動かす時間は、
子どもたちにとっても良いリフレッシュになっているようです♪

ぽかぽか陽気の中、ブランコでリフレッシュタイム!
空まで届きそうなくらい元気いっぱい♪




すべる前からもう楽しい♪
滑り台のスタート地点に向かってのぼる姿が頼もしい!



すべるタイミングを見計らい中!?
両手でしっかり支えて体勢キープ!



すべり台の上で中学生同士のやりとり♪
軽く足を引っ張ってふざけ合う仲良しな一場面でした。




これからも季節を感じながら外でも室内でも、
楽しく体を動かしていきたいと思います!
次回の活動もお楽しみに♪
明日に向かってキックオフ!

放課後等デイサービス アトリエあいだっく中野新橋 ~マル秘制作♡第一弾完成♡ 

 

こんにちわ!!

アトリエあいだっくです!!

 

今回は、前回のブログでご紹介したマル秘制作の完成品をご紹介します♪

 

 

 

察しの良い方はお気づきかと思いますが・・・

今回は、母の日のプレゼントの制作でした♡

 

マグネットを作って花束風のギフトにしてみました~( *´艸`)

 

子ども達は一生懸命作ってくれていました!!

喜んでもらえますように・・・♡

 

 

それでは、今回はこの辺で失礼します(^o^)/

パソコンあいだっく川崎★4月の活動

こんにちは、パソコンあいだっく川崎です。

温かくなってきましたが、日差しが強くなってきました。☼(๑´꒳`๑) ྀྀ 個人的に、もう日焼けしました。

 

4月はイースターがありました。₍ ᐢ. ̫ .ᐢ ₎

イースターにちなんで、エッグハントやプチマドレーヌの飾り付けなど行ないました。

○エッグハント「・_・ )(「・_・)

宝(お菓子)探しで面白かったです。わざと座っている人の隣に分かりやすく置いといたら、「これも良いの?」と子供がスタッフに確認していました。

後半になると、意外と探すのに苦戦していました。

 

○プチマドレーヌの飾り付け

部屋中、おいしそうな甘い香りがしていました。(*˘︶˘*).。.:*

トッピング中…..‐。(・ω・`*) 

出来上がったら、「はい、チーズ」(๓´˘`๓)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○紙袋作り

出来上がった紙袋に、好きなお菓子を選んで入れています。

 

子ども企画のすごろくをしました。

パソコンで作ろうとしていましたが、間に合わず手書きです。

作成者が進行していました。上手に進めていました。

大いに盛り上がりました。

 

では、次回のブログをお楽しみに♪