【放課後等デイサービス あいだっく】のブログへようこそ

~ アートに触れる放課後。デザイン会社だからできること ~

あいだっくは、児童福祉法に基づく放課後等デイサービスです。【東京都(中野区、杉並区、新宿区 等)、神奈川県川崎市(川崎区・幸区の一部)】

お絵描き、工作、ダンス、音楽、パソコン、サッカーなどの活動に取り組みながら、放課後に就学障がい児童をお預かりするサービスです。

 

◆最新記事一覧◆

・東京あいだっく  ・川崎あいだっく

 

◆Links◆

放課後等デイサービス あいだっく ホームページ

ツイッター(@aidactweet)

インスタグラム(ads_aidac)

2017年までの過去ブログ(アメブロ)

運営会社「アイダックデザイン」

2月の活動紹介★パソコンあいだっく川崎

こんにちは、パソコンあいだっく川崎です。

2月はバレンタインがありました。

全体活動で、簡単なお菓子作りをしました。

スモアクッキーとシャベルチョコです。

       

甘くておいしい!!

 

☆作業風景

シャベルチョコ編

チョコを溶かし、チョコが入ったシャベルをトントン

自由にトッピング

チョコレートを冷蔵庫で冷やし、固まったらラッピングして完成⋆˙⟡

 

余ったチョコにトッピング

出来たら、みんなでいただきます!(*´༥`*)モグモグ

 

スモアクッキー編

電子レンジで温めたぷにぷにのマシュマロの上にトッピング

マシュマロを冷蔵庫で冷やし、固まったらラッピングして完成⋆˙⟡

 

スタッフのために作る子、余ったクッキーとマシュマロをサンドして食べる子などがいました。

楽しく取り組めました。

また次回をお楽しみに♪

チャレンジ:スポーツスタッキング=パソコンあいだっく中野坂上

スポーツスタッキングとは12 個のプラスチックカップを決められた形に積み上げたり崩したりするスポーツです。
世界中で大会が開かれそのスピードを競います。

スポーツスタッキング

カップは全部で12個ありますが、まずは6個からスタート!

10分ほどの練習でこのスピードです。
スタッフも一緒に練習しています。

無駄のない動きが美しいです。
子どもたちには機会があればいろいろなことにチャレンジしてほしいなと思います。

玄関ギャラリー
2月の玄関ギャラリーはみんなのハートでお出迎えです。
来月の展示もお楽しみに!




放課後等デイサービスブロックあいだっく【避難訓練&アイスキーホルダー作り】

こんにちは!

ブロックあいだっくです☆

2月も後半に入り、早く暖かい春が来てほしいですね!

あと少しの間寒い日が続きますが、風邪などひかずに乗り切りましょう!

 

さて、今回のブログは先日おこなった避難訓練の様子

そしてアイスクリームキーホルダー作りをご紹介させていただきたいと思います。

 

避難訓練は、職員と子どもたちで実際の避難場所まで歩いて向かいました。

ブロックあいだっくから明和中学校まで防災頭巾を被って

車や自転車などに気をつけて歩いていきます。

明和中学校まで無事到着し、その後もブロックあいだっくまで

行き同様に気をつけて帰りました。

訓練ではありますが、いつ何が起こるか分からないので

子どもたちはもちろん、職員にも本番を意識できる良い機会になりますね!

 

次に紹介させていただくのは、粘土を使って作る

アイスクリームのキーホルダー作りです☆

イメージとしてはサーティーワンのアイスクリームですね。

まずは、粘土を丸くしていきます。

丸くできたら、軽量スプーンを使ってアイスの型を取っていきます。

綺麗なアイスの形が出来たら、次に使うのは

歯ブラシとつまようじ!

歯ブラシで表面を削ってザラザラした質感を出し

つまようじを使ってさらに本物に近づけていきます。

ここまで出来たら、色のついたチョコチップを

自分の好きなようにデコレーションしていきます♪

チョコだけのアイス、カラフルにデコレーションしたアイス

何もつけないアイス、子ども達それぞれ好きなアイスを上手に作れました☆

まもなく3月☆

春まであと少し☆皆様、暖かくしてお過ごしください☆

それでは、今回のブログはこのへんで!

また次回をお楽しみに―☆

放課後等デイサービス渋谷あいだっく【あいだっくフェスに向けて!】

みなさんこんにちは!

毎日寒いですねぇ~

こんなに寒い中、近所の梅が咲いていました!

少しづつ春が近づいて来ているのですね!!

 

寒さを吹き飛ばす勢いで

渋谷あいだっくでは、3月2日(日)に開催される
『あいだっくフェスタ』に向けた練習や制作に気合が入っています!

 

スタジオ活動班はもちろんの事、

アトリエ活動班も、本番に使う小道具を作って参加しています!

 

 

 

 

 

 

フェス当日、どこで何を使っているのか探してみてくださいね!

 

 

ダンス、うた、その他にも盛りだくさんの演目!

あと2週間で皆さんに披露します!

 

 

 

 

 

 

みんなで思いっきり楽しんで、思い出にのこるフェスにしましょうね~!

さあ~、みんなで頑張るぞ~!!

おぉ~~~!!

放課後等デイサービス サッカーあいだっく【節分イベント】

こんにちは!
2月といえば節分!
ということで毎年恒例お客様を呼んでの【節分イベント】を行いました!
今回のブログは、そんな節分イベントの様子をお届けします!


今年の鬼は赤鬼なのか青鬼なのか………
鬼が登場すると、子どもたちは大興奮!

「だいすけ先生でしょ!!!」と言いつつもちょっぴり怖くて後ずさり。


迫力満点の鬼に立ち向かう子どもたち!果たして鬼を退治できるのか…?
お友達と協力して豆役のお友達を鬼から守る活動に取り組み、
それぞれの力を合わせて鬼を追い払いました。


鬼 VS 子どもたち!
スタッフの力も借りながら勇気を出して、全力で立ち向かいます!





鬼は外~!
ついに鬼が力尽きた瞬間…大勝利!



節分イベントを通して、
子どもたちは協力することの楽しさや、
行事の意味を感じながら過ごしました。
これからも、
季節の行事を大切にしながら楽しい時間を作っていきたいと思います!


では、また次回のブログでお会いしましょう。
明日へ向かってキックオフ!!!



ART活動:工作を楽しもう=パソコンあいだっく中野坂上

Hello there!

パソコンあいだっくではタイピングなどの課題が終わったあと、工作を楽しむ子たちがいます。

アメリカ合衆国海軍 原子力空母「USS ジェラルド・R・フォード」

プラモデルやペーパークラフト作りが大好きなBくんが1年かけて作成した原子力空母です。
Bくんいわく「継続・集中力が大事」とのこと。
空母が完成したその日から次の作品に取り組みはじめました。

好きなことがあるって素敵ですね!!

包丁と魚

Mくんが作ったのは出刃包丁。包丁で切るお魚も作りました。
アイディアマンのMくんにはいつも驚かされます。

粘土の犬

Kさんが作った紙粘土の大型犬(たぶんシェパード)です。
アクリル絵の具で仕上げました。お腹部分にはサインも入っています。
表情豊かで楽しい作品になりました。

恐竜

恐竜と絵を描くのが大好きなHくん。
カラーリングのセンスが抜群です。
工作前は恐竜の本からタイピングする単語を選んでいます。

「こんなの作りたいんだけど・・・」と自発的な声が聞けるよう、
今後も工夫していけたらと思います。