【放課後等デイサービス あいだっく】のブログへようこそ

~ アートに触れる放課後。デザイン会社だからできること ~

あいだっくは、児童福祉法に基づく放課後等デイサービスです。【東京都(中野区、杉並区、新宿区 等)、神奈川県川崎市(川崎区・幸区の一部)】

お絵描き、工作、ダンス、音楽、パソコン、サッカーなどの活動に取り組みながら、放課後に就学障がい児童をお預かりするサービスです。

 

◆最新記事一覧◆

・東京あいだっく  ・川崎あいだっく

 

◆Links◆

放課後等デイサービス あいだっく ホームページ

ツイッター(@aidactweet)

インスタグラム(ads_aidac)

2017年までの過去ブログ(アメブロ)

運営会社「アイダックデザイン」

放課後等デイサービス アトリエあいだっく中野新橋 ~㊙制作第2弾👔~

こんにちは❕❕

アトリエあいだっく中野新橋です❕❕

 

㊙企画第2弾のご紹介です🎵

察しの良い方はお気付きかもしれませんが、、、

全貌は伏せておきます( *´艸`)

 

 

今回はこのキラキラのビーズやタイルを使って

手作りコースターを制作中です✨

 

 

 

Yくんは、大好きな家族の似顔絵を一生懸命描いてくれてます😊

 

Aちゃんはタイルやビーズを使ってキラキラに❤

 

 

小さなシールやタイル貼り等細かい作業もありましたが、指先で器用に貼ってくれたりピンセットを使ったりしながら

綺麗に仕上げてくれました❕❕(^O^)/

 

次回は㊙企画第2弾の全貌と6月の活動についてお届けしようと思います✨

それではまた次回(^O^)/

サッカーあいだっく川崎【室内活動の様子】

こんにちは!サッカーあいだっく川崎です。

 

6月に入り初夏も始まりましたが、台風が来てしまいましたね☔🌀

子供たちも「サッカー場でサッカーをやりたい…」と切に話してくれています。

 

悪天候の際は以前のブログで紹介したように室内活動になります。

その時の様子を紹介させていただきます!

 

今回は判断力のトレーニングということで、スタッフが言う色を聞いてその場所へすぐ投げる&キックするということをしました。

このマットを使った練習では、トランポリンでジャンプしながらスタッフの声掛けを聞いて、左右の黄色・真ん中の緑色を判断しないといけません👍

 

ここではキックをしていきますが、色だけでなく「左足・黄色」と蹴る足も指定して行いました。

この狙いとしては両脚でなく、片脚でのバランスを養うことも目的としています。両脚でのバランスより片脚でのバランス維持は当然ながら難しくなります。リハビリテーションの分野でも片脚立位バランスというのは簡便にバランスを評価しやすいものと言われています。また逆脚で蹴ることによりボディイメージの賦活にも繋がります。

このように多くの要素を含んだ練習をサッカーあいだっくでは行っております。身体の変化というのは一朝一夕で分かるものではないですが、数か月を通して身体の使い方が上手になった児童も沢山いらっしゃいます。今後もリハビリテーションの視点・療育の視点・児童が楽しめるような視点を紹介出来たらと思います。

 

『サッカーあいだっく川崎』

神奈川県川崎市幸区南幸町にある放課後等デイサービスです。

新年度に向けてご利用希望がございましたら、ぜひお問い合わせください!

見学も随時、お待ちしております!!

【あいだっくのお問い合わせフォーム】

https://ads-aidac.com/contact.html (全あいだっく共通)

【お電話での見学・体験のお問い合わせ】

0120-92-2010(フリーダイヤル)

044‐223‐6487(サッカーあいだっく川崎 直通)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パソコンあいだっく川崎💻メタバース体験🤩✨

こんにちは、パソコンあいだっく川崎です!

今日はメタバースについてお話します^^

 

先日パソコンあいだっくでは、メタバース体験を皆で行いました。

メタバースとは「インターネット上に構築された仮想空間」のことです。
簡単にお伝えすると…パソコンのなかだけど他の人とコミュニケーションをとれる世界のことです。
自分は「アバター」を作って現実と同じように自由に動いたり、他の人とおしゃべりをしたりすることができます。

今回体験をしたのは、元々はバーチャルオフィスとして使用されるウェブ上のメタバース空間を使用してアバターを作成し、皆でチャット島作り体験をしました。

こんな感じでアバターも装飾や服装など色々変えることができるので、皆とても凝っていましたよ(^^)/🎵

 

アバターを作成してルームに入った後は、お友だちにメンションして会話をしたり、様々なオブジェクトを島に配置して自分たちだけの「あいだっく島」を作っています。

看板などに文字を挿入したり、一定の場所に移動すると、プライベートトークをすることもできます。

本来はWEBカメラとマイクを使用し、ZOOMのような機能もあるのですが、同じ空間にいることと残念ながらパソコン全台にカメラがついていないため、それ以外の機能を使って楽しみました。

矢印キーでの移動だったり、エモートがあったりとゲーム感覚🎮で体験できたので、皆も操作はすぐに慣れて楽しんでくれたようでした♪

最近の流行りなども取り入れつつ、これからも興味が湧くような楽しい活動を提供できたらと思います。

スタジオあいだっく川崎【最近のブーム】

こんにちは!スタジオあいだっく川崎です(*^-^*)

あっという間に5月も終わりましたね、もうすぐ梅雨の季節がきますね~。

最近スタジオあいだっく川崎では、以前お伝えした9マス鬼ごっこが進化して15マス鬼ごっこになりました!(≧▽≦)

子どもたちは逃げるマスが増えて、どうやったら捕まらないか、をより考えてゲームに参加するようになりました!賢い子は、必勝法を編み出して先生を出し抜くまでに成長してくれました( ̄ー ̄)ニヤリ

また、活動に「太鼓の達人」を取り入れてみました!子どもたちの反応はいかに、、、!?

結果は、「楽しい!」「またやりたい!」「次いつやるのー?」の声が多かったです。

遊び感覚で子どもたちのリズム感を身に着けることが出来たら嬉しいです(^^♪

 

『スタジオあいだっく川崎』

神奈川県川崎市川崎区鋼管通にある放課後等デイサービスです。

新年度に向けてご利用希望がございましたら、ぜひお問い合わせください!

見学も随時、お待ちしております!!

【あいだっくのお問い合わせフォーム】

https://ads-aidac.com/contact.html (全あいだっく共通)

【お電話での見学・体験のお問い合わせ】

0120-92-2010(フリーダイヤル)

044-589-8933(スタジオあいだっく川崎 直通)

放課後等デイサービスアトリエあいだっく川崎【オーブン陶土はじめました】

こんにちは!

放課後等デイサービスアトリエあいだっく川崎です。

 

今回はこれです!!

『ヤコのオーブン陶土』

 

これが何かというと、温度設定ができるオーブンがあれば、お家で簡単に陶芸ができちゃうんです!

陶芸というと、専門の器具がたくさんあったり、焼成するのに1000度以上出るような焼成釜が必要だったり、食器として使用する場合は釉薬を塗ったりと、自宅でやるには中々に高いハードルがあります。

 

このオーブン陶土は素焼きは180℃前後出れば焼成することができます。

この写真では180℃のオーブンで30分ほど焼成しました。

焼成して素焼き状態になったのがこちら。

いい感じの焼色がついて来ましたね。

 

素焼きの状態では、多孔質な形になっているため、水をかけるとそのまま抜けて行ってしまいます。

そのため通常の陶芸では、釉薬というガラス質の液体をかけて再度焼成することで、食器として使えるようになります。

釉薬を使うと素焼きと同じく高温の釜が必要になり、やはり家庭向きではありません。

そこでオーブン陶土では専用のコート剤があり、このコート剤は110℃前後で焼成するだけでいいので、専用の設備を作らなくても陶芸ができちゃうというわけです。

また、このオーブン陶土では、アクリル絵の具も使えちゃいます。

アクリル絵の具をつかって色を塗るのは、釉薬を使ったものよりも直感的に色付けができるので、お子さんでも簡単に「それっぽい」作品を作ることが可能です。

 

アトリエでも早速子どもたちにお皿を作ってもらいました♪

 

陶芸に興味があればぜひご連絡ください!

お待ちしております!

 


『アトリエあいだっく川崎』

神奈川県川崎市川崎区鋼管通にある放課後等デイサービスです。

もし工作やイラストに興味があれば、ぜひお問い合わせください!

見学・体験も随時、お待ちしております!!

【あいだっくのお問い合わせフォーム】

https://ads-aidac.com/contact.html (全あいだっく共通)

【お電話での見学・体験のお問い合わせ】

0120-92-2010(フリーダイヤル)

044-201-8933(アトリエあいだっく川崎 直通)

放課後等デイサービス ブロックあいだっく【レクリエーション】

 

こんにちは~😊

 

気温差が激しい時期になってきましたね。

体調崩さないようにお気を付けてお過ごしください☔

 

それでは、最近の活動を紹介します~!!

 

今日は、レクリエーション活動のご紹介です★

 

協調性を養うことを目的としたレクリエーション活動で、

ボール回しゲームをしたり、フラフープくぐりリレーをしました☺

 

まずはボール回しゲーム!

一列に並んで足の下から後ろの人へとボールを渡していきます。

 

ボールを落とさないように…

 

 

とっても上手に後ろまで運ぶことができました!!✨

 

 

続いて、フラフープくぐりリレーです(^^)

 

こちらは、全員で手をつないでフラフープをくぐっていきます。

 

 

 

 

手を離さないでくぐり抜けていくのが以外と難しい(>_<)

回数を重ねていくごとに上手になっていったね!

 

すごく盛り上がりました👏

 

それでは、本日はこの辺で…

また次回もお楽しみに🚋🚋🚋