【放課後等デイサービス あいだっく】のブログへようこそ

~ アートに触れる放課後。デザイン会社だからできること ~

あいだっくは、児童福祉法に基づく放課後等デイサービスです。【東京都(中野区、杉並区、新宿区 等)、神奈川県川崎市(川崎区・幸区の一部)】

お絵描き、工作、ダンス、音楽、パソコン、サッカーなどの活動に取り組みながら、放課後に就学障がい児童をお預かりするサービスです。

 

◆最新記事一覧◆

・東京あいだっく  ・川崎あいだっく

 

◆Links◆

放課後等デイサービス あいだっく ホームページ

ツイッター(@aidactweet)

インスタグラム(ads_aidac)

2017年までの過去ブログ(アメブロ)

運営会社「アイダックデザイン」

放課後等デイサービスブロックあいだっく【初詣&ラムネ作り】

こんにちは!

ブロックあいだっくです☆

あらためまして、本年もどうぞ宜しくお願いいたします☆

もう1月も後半に入りあっという間ですね!!

皆様、体調等崩されていないでしょうか?

まだしばらく寒い日が続きますが、暖かくして過ごしましょうね!

さて、今回のブログはお正月にみんなで初詣に行った様子や

ラムネ作りの様子をお伝えしていきたいと思います。

 

まずは、みんなで近くの「大和町八幡神社」に初詣に行きました☆

二人一組で手をつないで、車に気を付けながら向かいます。

神社に到着したら、みんなそれぞれ順番にお参りをしました。

そして、スポーツドリンクを飲んで少し休憩♪

みんな何をお願いしたのかな~♪

やはり初詣に行くと、気持ちがリフレッシュできますよね!

帰りも車に気を付けて、みんなで手を繋いで帰りました。

お正月ならではのイベントですね☆

そして、1月の活動ではラムネ作りもおこないましたので

こちらもご紹介させていただきたいと思います。

 

まずは、ボールのなかに「クエン酸」「粉糖」「重曹」を入れ

しっかりと混ぜ合わせて練っていきます。

次に「好きな色のシロップ」を入れてさらに混ぜます。

しっかりと混ざったら、手で丸めて形を作っていきます。

みんな小さいラムネをいくつも作ったり、大きいラムネを作ったり

楽しそうに活動に取り組んでいました!!

手で丸めるのが苦手な子は軽量スプーンを使ってラムネの形を作りました☆

自分で作ったラムネを

「すっぱーい」「甘ーい」「しょっぱーい」と様々な感想がありましたが

みんな美味しそう食べていました♪

ラムネやお菓子もコンビニやスーパーで簡単に手に入りますが

実際に自分自身で作ってみて、食べてみる☆

そういった経験を大切にしていきたいですね♪

さて、今回のブログはこの辺で☆

また次回をお楽しみに~♪

放課後等デイサービス渋谷あいだっく【 初 詣 】

みなさんこんにちは!

早いもので1月も半分終わってしまいましたね~

 

今回は、冬休み期間最後の日に行った『 初詣 』の様子をお伝えします!

 

施設から片道約30分歩いて【代々木八幡宮】へ行ってきました。

ペアのお友達と2列に並んで

お兄さんやお姉さんは小さい子の様子を見守りながら

みんなで歩いてきました!

防災訓練時や夏休みのおでかけイベントでみんな慣れているので

今回もしっかりお約束を守って楽しく歩けています!

 

 

 

境内まではいっぱい階段をのぼって

まだ、沢山の参拝者がいる中、順番に並んで

「二礼二拍手」した後、思い思いのお願い事をしていました。

お参り後の一休み!

 

 

みんなで記念撮影!

今年もよろしくね~!!

 

帰りも約30分、

お兄さんお姉さんがしっかりサポートしながら歩いて帰り、

あいだっくでおやつを食べました!!

たくさん歩いたので、とても美味しいおやつになりました!

 

みんな、今年も良い年になりますよ~!!

 

 

放課後等デイサービス サッカーあいだっく【初詣&蹴り始め】

こんにちは!
2025年が始まったと思ったら、
気づけばもう半月が過ぎましたね。
時の流れの速さに驚かされる毎日です。
学校も再開し少しずつ日常のリズムが戻ってきている頃かと思います。

今回のブログでは、
冬休み中に行った初詣と、
子どもたちが元気に取り組んだ蹴り始めの様子をお届けしたいと思います。
ぜひ最後までお楽しみください!




近くの穴八幡へ初詣とおみくじを引きに行ってきました。

何をお願いしたのかな~
お兄さんと手を繋ぎ、
引いたおみくじを大事そうに持ち帰ったこども達です。



新年初めての活動は神楽坂インドアスタジアムでの蹴り始めをしました。

スタッフも参加しての蹴り始め。

みんなで楽しく身体を動かしました。
今年も怪我無く楽しく運動したいと思います。



おまけ

冬休み最終日にはみんなでお菓子パーティー。
ジュースを飲みながらお出かけした話やお年玉などの話をしながら
子ども同士楽しそうに過ごしていました。



それでは今回のブログもこの辺で、
明日に向かってキックオフ!

ART活動:まねきねことだるまさんをデザインしよう=パソコンあいだっく中野坂上

Hello there!
今月のミニギャラリーは、なんだかありがたい気持ちになれるモチーフ、
「まねきねこ」と「だるまさん」です。

まねきねことだるまさん

既成概念にとらわれないデザインが多く、楽しい展示となっています。
パソコンあいだっくにお寄りの際は、ぜひ見ていってくださいね。

来月のテーマは「ハート」です。
楽しみにしていてください。


毎週木曜日は音楽の日

音楽の日

リクエスト表に子どもたちからのリクエスト曲&アーティスト名を書いてもらい、
翌週に流します。

この活動をはじめてから、子どもたちの字が劇的に上手になりました。
誰かに読んでもらうために”ていねいにわかりやすく書く”ができるようになりました。

リクエスト曲

音楽を聞きながらパソコンに向かう子、一緒に歌う子、踊る子・・・
みんなそれぞれ楽しんでいます。

木曜メンバーで行った冬休みのカラオケ大会は大盛りあがりでした。
春休みも楽しみですね。

こんにちは!放課後等デイサービスアトリエあいだっく川崎です!

みなさん、こんにちは!2025年になって初めてのブログとなりますね。今年もアトリエあいだっく川崎の様子を随時お伝えしていきますのでどうぞよろしくお願いします!

さて、新年初めての活動はまさにお正月らしいものばかりでした。まずご紹介するのは書初め大会!好きな字を思いっきり書いてもらいました。もちろんアトリエですので絵でも大丈夫!水墨画のような芸術作品もたくさん生まれましたよ。子どもたちが伸び伸びと活動できるのはなんとも素敵なことですね!

お次にご紹介するのは工作用紙で作った門松、だるま、招き猫などの縁起物たち…!門松で言えば机に収まりきらないくらいのビックスケールなものを作ったり、だるまで言えば大中小のサイズに分けて家族連れにしてみたりと、福を招き入れるにはぴったりの作品になりました。

さて来月は節分の季節!早速鬼のお面を作って飾ってみましたが子どもたちも自分のオリジナル鬼を作りたい様子!次週から鬼づくり開始です!

放課後等デイサービス アトリエあいだっく 中野新橋 ~新年のご挨拶~

新年明けましておめでとうございます。

今年は9連休と長いお休みでしたが、元気に楽しく過ごせましたか(*^^*)?!

 

今年も1年、子ども達にとって楽しく、また保護者様が安心して通わせることができるよう

スタッフ一同努めてまいります。

 

 

本年もどうぞ宜しくお願い致します。