【放課後等デイサービス あいだっく】のブログへようこそ

~ アートに触れる放課後。デザイン会社だからできること ~

あいだっくは、児童福祉法に基づく放課後等デイサービスです。【東京都(中野区、杉並区、新宿区 等)、神奈川県川崎市(川崎区・幸区の一部)】

お絵描き、工作、ダンス、音楽、パソコン、サッカーなどの活動に取り組みながら、放課後に就学障がい児童をお預かりするサービスです。

 

◆最新記事一覧◆

・東京あいだっく  ・川崎あいだっく

 

◆Links◆

放課後等デイサービス あいだっく ホームページ

ツイッター(@aidactweet)

インスタグラム(ads_aidac)

2017年までの過去ブログ(アメブロ)

運営会社「アイダックデザイン」

放課後等デイサービスあいだっく サッカーあいだっく川崎 「エコ暮らし未来館」

こんにちは!

 

サッカーあいだっく川崎です!

急に寒くなってきましたね(‘_’)

体調崩しやすい時期だと思いますのでお気を付けください。

 

今週は、「かわさきエコ暮らし未来館」に行った様子をお届けします!

 

学校でも行ったことがある子がいたりして「行ったことあるよ!」と教えてくれる子がいました(^^)

車で行ったのですが、、、

ナビ通りに行くと違うところを案内され、迷いながら行きました(‘_’)

 

迷いながらも無事に全員が到着し、未来館の見学スタート!!

 

 

未来館では、今の地球では何が起こっているのかを見ることができたり、分別されているものがどのように新しいものに再生しているのかを見ることができました!

その様子がこちら↓

 

 

資源がどのように生まれ変わるのかを機械を使って体験することができ、ペットボトルやトイレットペーパーに変わっていることを知りことができました!

 

分別や食品ロスについて少しでも考えるきっかけになるといいなぁ・・・

なんて思ってます。

それでは、次回をお楽しみに~(^^)

 

パソコンあいだっく川崎★10月の活動

10月は、十五夜やハロウィンと色々イベントがあります。

 

○お月見団子作り

団子をコネコネ、丸めます。

頑張ってネコを作りました。

お団子にトッピングをします。

完成

盛りつけ過ぎて団子見えず。(笑)

 

○ハロウィンクッキー作り

生地を伸ばします。

型抜きします。

型を使わず、手で形作っています。

沢山出来ました。(*´꒳`*ノノ゙

焼きます。

完成

トッピングして、渡してくれました。

トッピングがカリカリの感触で、甘くて美味しいクッキーでした。

 

では、次回のブログをお楽しみに♪

アトリエあいだっく川崎☆白玉だんご作り☆

こんにちは!

アトリエあいだっく川崎です(*^^*)

今回は、先日行った《白玉だんご作り》について紹介します!

自分たちで作っておやつの時間に食べました(๑´ڡ`๑)

①上新粉に水を少量ずつ加えながら粉っぽさがなくなるまで混ぜる

②一口サイズに丸める

③沸騰した湯の中に入れて浮いてくるまでゆでる

④完成!!〈みたらし〉と〈きな粉〉で好きな味付けにして実食 ŧ‹”ŧ‹”(๑´〰`๑)ŧ‹”ŧ‹”

自分たちで作った白玉だんごは、とっても美味しかったようです(❁´◡`❁)

活動を通して食育も出来るようイベントを考えていきます!

 

では、次回をお楽しみに~♪

放課後等デイサービスブロックあいだっく【ルームプレート作り&ゼリータンフル】

こんにちは!

ブロックあいだっくです☆

つい先日まで、9月なのに暑い日が続いて秋はまだか?

なんて思っていたら、10月に入り夜は一気に涼しくなりましたね。

風邪っぽいな。喉が痛いななんていう人も多いのではないでしょうか?

インフルエンザ等も流行ってくる時期になります。皆様、どうぞ体調管理しっかりとしていきましょー!

さて、今回は9月に行った活動を2つご紹介させていただきます。

1つ目は「ルームプレート作り」です★

まずは、プレートの上に英語のシート(今回は「WELLCOME」「HELLO」など)をプレートからはみ出さないようにテープで貼り付けていきます。

好きな色の絵の具を選びスポンジを使って、色を付けていきます。

シンプルに色を付けたり、色を混ぜ合わせたり子供たちによって様々☆

次にシートをはがして余白にお絵かきしたり、更にスポンジで色を付けたり・・・

車の絵、動物の絵、子供たちがそれぞれ好きな絵を書いていきます。

作る工程はここまで!これで完成です!

子供たちが作った作品がこちらになります!

いかがでしょうか。みんな上手に出来ましたー☆

 

そして、2つ目は「ゼリータンフル作り」です★

皆様、タンフルって何かご存知でしょうか?

タンフルとは、フルーツに薄く飴がけをしてコーティングした、韓国で人気のスイーツのことです。

日本でもお祭りなどで、よく見かけるのではないでしょうか?

その中でも、今回はゼリーを使った「氷タンフル」を活動で行いました☆

それでは、さっそく作り方をご説明させていただきます。

 

まずは、ボールに水と氷を入れ、よく混ぜます。

ここでしっかりと、冷えた氷水を作るのがポイント☆

しっかりと冷えたら、その中にゼリーを入れます。

ゼリーを入れたら、次は待ちます。じーっと待ちます。無心で待ちます。

・・・・・3分待ったら完成です!

え?これだけ?と思うかもしれませんが、これだけです☆

ただ、この待つ時間でゼリーにどんどん氷の膜ができていきます。

その変化を見るのも、みんなとても楽しそうに眺めていました☆

そしていざ実食!!

外側は氷がパリパリ、内側はゼリーのシャリシャリ、その食感を感じながら味わいます☆

慎重に食べる子、一気に口の中に入れる子、みんな「冷たーい」「美味しい」としゃべりながら

「もう一つ食べたかったー」などタンフル作りは大成功☆

簡単に作ることができるので、興味をもっていただいた方は是非ご自宅で作ってみてください☆

 

さて、季節は10月に入り秋から冬、寒い時期が近づいてきましたね。

季節の変わり目、皆様体調崩さないようにうがい、手洗いしっかりしていきましょー!

では、今回のブログはこの辺☆

また次回をお楽しみにー!

放課後等デイサービス サッカーあいだっく【新宿中央公園フットサルコート】

朝晩は少しずつ涼しくなり、
外で体を動かすのが気持ちいい季節になってきました。
夏の間は熱中症対策のためお休みしていた
「新宿中央公園フットサルコート」へ、久しぶりに行ってきました。

青と赤のビブスでチーム分け!
試合前の真剣な表情に気合いが感じられます。


試合開始!
ボールをめぐって全員が一斉に走り出す瞬間、
スピード感あふれるプレーが光ります。


ゴール前の攻防戦!
最後までボールを追いかける姿に、見ているスタッフも思わず声援を送りました。


久しぶりの屋外コートに、子どもたちはワクワクした表情。
試合が始まると、ボールを追いかけて全力疾走!
ドリブルやパス、ゴール前での攻防など、
久しぶりの青空の下で、みんなの笑顔がキラキラと輝いていました。


涼しい風が心地よく、外での活動がより楽しく感じられる季節になりました。
今月からは屋外で体を動かす機会も増えていく予定です。
秋空の下で、
思いきりボールを追いかけながら元気いっぱい過ごしていきたいと思います。
明日に向かってキックオフ!

アトリエあいだっく川崎☆活動前の過ごし方☆

こんにちは!

アトリエあいだっく川崎です(*^^*)

今回は、活動時間までの間に児童が何をして過ごしているのかを紹介します!

〇カプラ

ドミノのように並べて倒したり、積み重ねてタワーを作ったりしています。

ドミノ作成では、児童よりも職員が真剣に取り組む様子も窺えました( *゚艸゚)

 

〇ピアノ

スマホのアプリを使って、ピアノの練習を行っています!

いろいろな曲を弾けるよう楽譜をパソコンで調べたりする様子や他児に教える様子も見受けられました(●’◡’●)

芸術の秋ですね ☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩

 

他にも公園に行って体を動かす時間を作ることで活動時間とのメリハリつけたり、

切り替えが出来るように進めています!

 

では、次回をお楽しみに~♪