【放課後等デイサービス あいだっく】のブログへようこそ

~ アートに触れる放課後。デザイン会社だからできること ~

あいだっくは、児童福祉法に基づく放課後等デイサービスです。【東京都(中野区、杉並区、新宿区 等)、神奈川県川崎市(川崎区・幸区の一部)】

お絵描き、工作、ダンス、音楽、パソコン、サッカーなどの活動に取り組みながら、放課後に就学障がい児童をお預かりするサービスです。

 

◆最新記事一覧◆

・東京あいだっく  ・川崎あいだっく

 

◆Links◆

放課後等デイサービス あいだっく ホームページ

ツイッター(@aidactweet)

インスタグラム(ads_aidac)

2017年までの過去ブログ(アメブロ)

運営会社「アイダックデザイン」

放課後等デイサービス渋谷あいだっく【その後…】

みなさんこんにちは!

桜も咲き出し、卒業を迎えた方もいらっしゃることでしょう!

ご卒業おめでとうございます!

春休みに入りましたし、お花見に行きたいですね。

 

前回ご紹介しましたあいだっくフェスタ後に

パソコン活動では「あいだっくフェスタに出ての感想」を書いてもらい、

アトリエ活動では「あいだっくフェスタの思い出」を描いてもらいました。

今回はアトリエ活動で描いたみんなの絵をご覧ください!

フェスタに出ていない子には「春」をテーマに描いてもらいました。

 

 

 

 

みんな楽しそうに描けていますね~!

「輪になって踊ろう」が印象に残っているようで人気でした。

 

 

 

「春」がテーマだったのですが、いろいろな感覚の「春」があったようですね!

 

そしてフェスタでみんなが使った衣装をお洗濯しに

コインランドリーに行ってきたのですが

お手伝いしてくれた子たちの姿が可愛くって思わず パチリ !! 

 

ふたりで沢山洗濯物が入った袋を持って、渋谷あいだっくまで運んでくれました!

ありがとう~~~!!

 

あいだっくフェスタがみんなの楽しいキラキラした思い出になってくれるとうれしいなぁ~!!

放課後等デイサービス サッカーあいだっく【年度末のご挨拶】

暖かな春の日差しを感じる季節になりましたね。
いよいよ今年度も終わりを迎えようとしています。


この一年、子どもたちはさまざまな活動を通して大きく成長しました。





友だちと一緒に楽しい時間を過ごしたり、




新しいことに挑戦したり、


たくさんの笑顔があふれる一年でした。

保護者の皆さまには一年間温かく見守っていただき、
心より感謝申し上げます。
来年度も子どもたち一人ひとりの成長を大切にしながら、
楽しい活動を提供していきたいと思います!


次の年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ART活動:絵の具を使おう!=パソコンあいだっく中野坂上

Hello there!

パソコンあいだっくでは絵の具(水彩・アクリル)を使う機会を増やしています。

絵の具を使おう

カラーチャート

色を混ぜすぎて黒になってしまったときは、
カラーサークルを確認します。
謎の動物恐竜の絵
筆跡が、恐竜の力強さを表していますね!色も素敵です。

絵を描くことはもちろん、色水作りやさまざまな方法で絵の具に触れる機会を増やしていきたいと思います。

玄関ギャラリー
玄関ギャラリーはみんなが咲かせたお花でお出迎えです。

他にもいろいろな作品を展示していますので、パソコンあいだっくにお寄りの際はぜひ見て行ってくださいね。

放課後等デイサービス アトリエあいだっく中野新橋 ~春に向けた製作 続編~

こんにちわ!!

アトリエあいだっくです!!

 

以前お届けした春に向けた製作の続編です!!

 

今回は、桜の木の壁面制作をお届けします♪

 

 

みんな進んで制作を行ってくれています♡

 

まだまだこれから桜を貼る予定ですが、

素敵な桜の木に仕上がってきています(*^^*)

 

 

完成次第、ブログでお伝えできればと思います!!

 

それではまた次回(^O^)/

パソコンあいだっく川崎★ホワイトデーイベント、あいだっくフェスタ川崎の準備

こんにちは!

パソコンあいだっく川崎です。

花粉症の他、感染症胃腸炎も流行中ですね。

手洗いはちゃんとしましょう。\_( ゚д゚)

 

3月14日はホワイトデーということで、ホワイトデーイベントを全体活動で行ないました。

〇ボックス作り

〇チョコマフィン作り

〇スモア作り

〇パフェ&クッキー作り

ビスケットを粉々にする少女ww

  

ソン・ギフンにハマっている少年

レンジでクッキー作り

色々作りました。┳┳¬ヾ(‘_’* )

 

あいだっくフェスタ川崎の準備を行ないました。

サッカー試合や運動会で使える旗をCANVAで作製しました。

パソコンあいだっく負けないぞ(๑•̀ – •́)و✧

 

前日、雨が降らないようにてるてる坊主作り

 

では、次回のブログをお楽しみに♪

放課後等デイサービスブロックあいだっく【コースター制作活動】

こんにちは!

ブロックあいだっくです☆

いよいよ、春がもうそこまで近づいているのを日々感じます!

桜も来週中には開花するかもしれないですね☆

みなさん、暖かい春を満喫しましょう♪

 

さて、今回のブログは今月の活動の一つである

コースター作りの様子をご紹介させていただきたいと思います。

使う物は、コースター(まる、しかく)とボンドとガラスタイル、そして目地材☆

さっそく作り方を♪

まずは、コースターにボンドを使ってガラスタイルを付けていきます。

コースターに直接ボンドを塗って貼り付ける

もしくは、綿棒を使ってガラスタイルに一つ一つ塗りながら付ける。

子供たちのやりやすい方法でやっていきます。

ガラスタイルは均等に間を開けて置いていきます。

同じ色をそろえて並べる子や、何色を置こうか悩みながら置いていく子

それぞれ違ったコースターが出来上がっていくのを見るのもとても楽しいですね☆

 

並べたガラスタイルのボンドが乾いたら

次は目地材をガラスタイルの隙間を埋めるようにしっかりと塗っていきます。

目地材を塗れたら、余分な部分をヘラを使ってこそぎ取り

タオルで拭いて、さらにスポンジで磨いて綺麗にしていきます!

スポンジで綺麗に磨けたら完成です☆

そして、完成した作品の一部がこちらです☆

選んだガラスの色がそれぞれ違うので、個性的であり

一つ一つの作品がとても魅力的に仕上がりました☆☆

 

コースターなので日常的にも使えますし、ガラスが綺麗なので

飾っておくだけでもとてもおしゃれですよね♪

 

3月も後半に入りもうすぐ、子供たちは春休みにもなります☆

春休みはどんな事をしようかな~♪

それでは、今回のブログはこの辺で!

また次回をお楽しみにー!