【放課後等デイサービス あいだっく】のブログへようこそ

~ アートに触れる放課後。デザイン会社だからできること ~

あいだっくは、児童福祉法に基づく放課後等デイサービスです。【東京都(中野区、杉並区、新宿区 等)、神奈川県川崎市(川崎区・幸区の一部)】

お絵描き、工作、ダンス、音楽、パソコン、サッカーなどの活動に取り組みながら、放課後に就学障がい児童をお預かりするサービスです。

 

◆最新記事一覧◆

・東京あいだっく  ・川崎あいだっく

 

◆Links◆

放課後等デイサービス あいだっく ホームページ

ツイッター(@aidactweet)

インスタグラム(ads_aidac)

2017年までの過去ブログ(アメブロ)

運営会社「アイダックデザイン」

パソコンあいだっく川崎★2月の活動内容

こんにちは!

パソコンあいだっく川崎です。

今シーズン最強寒波の襲来と乾燥が凄いこの頃です。

 

今日はパソコンあいだっくで最近取り組んだ活動の様子をお届けします。

 

〇琥珀糖作り

乾燥季節を活かして取り組みました。

宝石のように透明感がありキラキラ輝くことから、食べる宝石とも言われています。

琥珀糖は江戸時代からある歴史のある伝統的な和菓子です。

砂糖・寒天・水から作られるため、砂糖の甘さをダイレクトに感じられるシンプルな味わいが特徴です。

寒天を使い、時間をかけて乾燥させて作るため、表面は砂糖が結晶化しシャリシャリ、中はゼリーのようにぷるぷるとした食感です。

 

完成は1週間後です。

完成が楽しみですね。

 

〇ブレスレット製作

※見本

好きな色のビーズを15~20個と銀色のパーツ5個ほど選びます。

それぞれの子どもの個性が表れます。

 

グラデーションにする子、しなこちゃんカラーにする子、2色系でシックにいく子など、個性が爆発していました!‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥ 

 

では、また次回のブログをお楽しみに―!!

みんなでゲーム!クローク:パソコンあいだっく中野坂上

Hello there!

今回は「KLOAK    クローク」というボードゲームを紹介します。

KLOAK

簡単に説明すると、三目並べと神経衰弱が一緒になったゲームです。
タテヨコナナメに同じ色を2セット揃えたら勝ち!

KLOAK

大きなコマで小さなコマを隠し(クローク)ながら色を揃えていきます。

簡単そうで頭をいっぱい使うゲーム!
友だちと相談しながらコマを動かしたり、みんなで協力しながら遊んでいます。

木の手触りもいいですね。

 

遊ぶ前にパソコン活動をするのが、パソコンあいだっくのルールです。
日々のニュース記事にチャレンジしたり自分で本からタイピングしたい単語を探す子もいます。

約束を守りながら楽しく過ごしましょう。

 

 

放課後等デイサービスブロックあいだっく【ぷっくりシール作り&的当てゲーム】

こんにちは!

ブロックあいだっくです☆

あっという間に2月になってしまいましたね!!

皆様体調等、崩されていないでしょうか?

まだまだ寒いですが、早く暖かくなって欲しいと願う日々であります。。

 

さて、今回のブログは1月に取り組んだ活動のご紹介をさせていただきます。

まずはぷっくりシール作りから♪

子ども達には、自分がシールにしたいイラストの書かれた紙を選んでもらいます。

電車やくだもの、海の生き物など。。

選んだイラストに自由に色塗りをしていきます。

色が塗れたら枠を黒い線でなぞっていきます。

しっかりとなぞれたら、最後はボンドを使いシールになる部分を作っていきます。

ボンドをイラストが隠れるように綿棒を使って広げてく作業、、、

これが結構難しい、、、

 

職員も一緒に手伝いながらボンドで絵が隠れるように広げていきます。

色塗りをした部分と、ボンドが混ざりあわないように慎重に、、、

しっかりと、イラストが隠れたら完成!

ボンドが乾くとぷっくりとしたシールのできあがりです♪

みんなボンドに苦戦しながらもよくできました~☆

 

次にご紹介するのは、フラフープを使った的当てゲームです♪

30秒間でいくつフラフープにボールをくっつけられるか!

個人戦、チーム戦、そして全員でもチャレンジしました☆

まずは個人戦から!

2種類のフラフープ、1つは固定されている方

もう1つは回る方どちらを狙っても大丈夫!

ですが、意外と回る方を狙う子も多かった!

次はチーム戦!

2人で協力して的を狙っていきます☆

写真から白熱している様子が伝わりますでしょうか?☆

最後は全員で!!

全員参加でボールを投げまくりました☆

みんな楽しく、そして的を狙う時は集中していましたね!

このような、レクリエーションの様子なども

たくさんご紹介していけたらと思います☆

さて、今回のブログはこの辺で♪

また次回をお楽しみに~!

放課後等デイサービス渋谷あいだっく【 持続する力 】

みなさんこんにちは!

1年で一番寒いと言われている2月になりました!

今年はどうでしょうかね?

 

今回は1月のアトリエ活動での『組みひもつくり』の様子をご紹介します。

 

今回の活動では同じ作業を継続して3週間続けました。

 ”単純作業ですぐに飽きてしまう子もいるかなぁ~”

 ”作り方の手順が覚えられるかなぁ~”

 ”他の事がやりたい~っていうかなぁ~”

などなど、実は心配しながらのスタートでしたが、

1週目、悩んだり、出来なーい!と言っていた子たちも

後半では手順を覚えて一人で進められるようになっていました!

 

2週目、3週目ではお友達同士で分からなくなったら質問して、

分かる子が答えて教えてあげるシステムにしていき、

みんな黙々と編んでいました!

中には2本3本と違う編み方で作っている子も!!

 

 

 

 

 

3週間、同じ作業を持続し継続する力、

理解して進める力、そして教える力、教えてもらう力。

みんなの力が私たちスタッフにとても伝わった活動でした!!

 

組みあがった物はそれぞれ”ミサンガにしたい!”や”カバンにつける!”など

それぞれ使い道を考えてもらいました。

 

 

 

そして、1月最後の活動で作ったモールドールと組み合わせて完成!!

世界にたった一つのドールストラップになりました!

 

 

みんなはどこに飾るのかなぁ⁉

これからもみんなの色々な力がみられるのを、楽しみにしていますね~!

 

次回は年に一度のあのイベントについてのお知らせをします!

おたのしみに~!!

放課後等デイサービス サッカーあいだっく【落合公園】

こんにちは!
寒さが厳しい日が続いていますが、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
冬の澄んだ空気の中でも、子どもたちは元気いっぱいに体を動かしています!

今回のブログでは、
この前遊びに行った落合公園の様子をお届けします。
遊具でのびのびと遊んだり、友達と遊んだりと、
子どもたちの楽しそうな姿がたくさん見られました!
ぜひご覧ください♪


1:ターザンロープ

しっかり握って、ビューンと滑走!スリル満点の遊びに挑戦♪
落ちないようにみんな必死な顔。

2:大きな滑り台

ニッコニコの笑顔で何回もチャレンジ!

3:バスケットボール

大きいお兄さん達はバスケットを楽しんでいました。


4:ボルダリング

どこをつかもうかな?と考えながら慎重に進んでいきます!


冬でも
子どもたちは夢中になって遊ぶことで
自然と体がポカポカに!
遊びを通していろいろな経験を積んでいく姿が
とても頼もしく感じました。


今回のブログもこの辺で、
明日へ向かってキックオフ!

ART活動:モナ・リザをデザインしよう=パソコンあいだっく中野坂上

Hello there!

ミニギャラリーでは、ダ・ヴィンチ先生の名画、モナ・リザを展示しています。ミニギャラリーの展示

ダ・ヴィンチ先生は、1452年生まれの芸術家。日本だと室町時代の頃・・・
芸術だけでなく医学者として人体解剖や素描などを行い、また科学者としての才能を発揮しました。
(wikiより)

ダ・ヴィンチ先生が残した絵画は15点ほどと少ないのですが、中でも有名なのはルーブル美術館にある「モナ・リザ」でしょう。

今回は巨匠リスペクトシリーズ第一弾として、モナ・リザのデザインにみんなでチャレンジしました。

モナ・リザ

フレームも素敵です。

次回は、クレー先生の作品に取り組む予定です。

楽しみにしていてください。