【放課後等デイサービス あいだっく】のブログへようこそ

~ アートに触れる放課後。デザイン会社だからできること ~

あいだっくは、児童福祉法に基づく放課後等デイサービスです。【東京都(中野区、杉並区、新宿区 等)、神奈川県川崎市(川崎区・幸区の一部)】

お絵描き、工作、ダンス、音楽、パソコン、サッカーなどの活動に取り組みながら、放課後に就学障がい児童をお預かりするサービスです。

 

◆最新記事一覧◆

・東京あいだっく  ・川崎あいだっく

 

◆Links◆

放課後等デイサービス あいだっく ホームページ

ツイッター(@aidactweet)

インスタグラム(ads_aidac)

2017年までの過去ブログ(アメブロ)

運営会社「アイダックデザイン」

ART活動:キャンベル缶をデザインしよう=パソコンあいだっく中野坂上

Hello there!

今回はウォーホル先生で有名なキャンベル缶をデザインしました。

ウォーホル先生は、50年代はvogueなどのイラストレータとしてスタートし、
60年代からファインアートの世界へと移っていきます。
そして61年、あのキャンベル缶をモチーフとして作品を作り、これがポップアート誕生のきっかけとなりました。
ウォーホルのキャンベル缶
ウォーホルキャンベル缶

ウォーホルのキャンベル缶

ウォーホル先生が現代に生きていたら、SNSや動画ツールを利用して楽しいことをたくさんしてくれていたのだろうと想像します。

切り絵

色紙を使った作品作りにもチャレンンジしました。

夏休みに切り絵ワークショップを開催予定です。お楽しみに!

放課後等デイサービス サッカーあいだっく【ひっくり返しゲーム】

最近は蒸し暑さも増してきて、
体を動かすと汗ばむ季節になりましたね。

今回のブログはみんなで「ひっくり返されないように耐える」チャレンジに挑戦!
集中力とバランス感覚をフルに使った活動の様子をお届けします。






スタッフにひっくり返されないように必死に踏ん張っています!





歯を食いしばって必死に耐える姿に、思わず応援したくなります!




最後はみんなで力を合わせたらスタッフもさすがに勝てない!?
チームワークで見事にひっくり返しました!




子どもたちが自分の体をコントロールしながら耐える経験は、
姿勢保持やバランス感覚の向上に役立ちます。
さらに最後には、
みんなで協力してスタッフに挑戦することで連帯感も深められました。


これからも遊びを通して
さまざまな運動能力を伸ばしていけるよう取り組んでいきます。
明日に向かってキックオフ!

放課後等デイサービス アトリエあいだっく中野新橋 ~お別れ会~

こんにちは!

アトリエあいだっくです!!

 

この度、アトリエあいだっくの五十嵐施設長が6月末に退職される運びとなりました。

 

そこで子ども達と最後の思い出作りになれば・・・ということでお別れ会を行いました!

悲しい気持ちもありつつ思い出話に花を咲かせたり、一緒にレクをやったりと楽しい時間を過ごすことができました(T_T)

 

以下、五十嵐施設長からのご挨拶です。

放課後等デイサービスに勤務して約10年、多くのお子さまたちと出会い、共に過ごした日々は私にとってかけがえのない宝物です。
日々の成長や笑顔にふれながら、私自身もたくさんのことを学ばせていただきました。
また、保護者の皆さまにはいつも温かく見守っていただき、心より感謝申し上げます。

離れることはとても寂しく、名残惜しい気持ちでいっぱいですが、皆さまの今後のご健康と、お子さまたちの健やかな成長を心よりお祈り申し上げます。

これまで本当にありがとうございました。

今後とも、あいだっくをどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

放課後等デイサービスブロックあいだっく【あじさい壁画☆】

こんにちは!ブロックあいだっくです☆

梅雨の時期に突入しましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?☔

天気も不安定で体調管理等、難しいと思いますが無理せずに過ごしていきましょう!!

本日、ご紹介させていただく活動は、梅雨の時期にピッタリの、、、

「あじさい壁画」を制作しました。それでは、ご紹介させていただきます!

まず、準備するものは、粘土、花紙、綿棒、画用紙の四つです。

はじめに、画用紙に葉っぱの形を貼っていき、、、

次に〇の中に丸めた粘土を手の平でぎゅーーっと広げていきます。

次は、はさみで花紙を切り、綿棒で刺していきます!細かな作業でも上手にこなしていきます。

白い粘土が見えなくなるまで綿棒で花紙を刺していくよ!カットした花紙は一人おおよそ88枚くらいです!何枚付けられるか調整しながら取り組んでいました★

だんだん、あじさいの形に近づいているのわかるかな~?凄くきれいな花が咲いてますね!

色は二色あり、みんな自分の好きな色にして素敵なあじさいを完成してました☆

最後は、絵も少し描いたりして、、、完成です!!絵も梅雨の時期っぽく描かれていますね★

ブロックあいだっくでは、季節にちなんだ制作など行っています。子供たちにも1年間を通しての様々な行事を感じてもらえるように取り組んでいます!

さて、今回のブログはここまでです!

また、次回もお楽しみに~★

放課後等デイサービス渋谷あいだっく【お知らせ】

みなさんこんにちは!渋谷あいだっくです!

梅雨に入ったとたん、暑い日が続きますね~

体が暑さに慣れていないこの時期、水分をこまめに取って気を付けていきましょう!

 

さて、今回は皆様にお知らせがあります。

 

渋谷あいだっく開所から施設長を担ってきた村田施設長が

6月一杯で渋谷あいだっくを離れる事になりました。

以下、本人からご挨拶させていただきます。

 

渋谷あいだっくオープンから8年間

多くの子どもたちと保護者様に支えられながら歩んでまいりました。

おかげさまで最高に幸せな時間を過ごすことができました。

特にあいだっくフェスタでは、無理なお願いにもご協力いただきまして大変感謝いたします。

正直離れたくない気持ちが強いですが、退職するわけではありませんので、引き続き何かあればいつでもご連絡お待ちしております。

引き続き渋谷あいだっくをよろしくお願いいたします。

 

渋谷のりゅうちぇる

 

 

 

放課後等デイサービス サッカーあいだっく【色リングゲーム】

梅雨の合間の晴れ間がのぞく今日この頃。
蒸し暑さに負けないよう、
室内でも楽しく身体を動かしているこども達です。

今回のブログは、
最近スタッフも含めみんなで夢中になった
「モニターに映し出される色と同じリングを素早く踏むゲーム」の様子を
お伝えしようと思います。


始めは色の判別に戸惑う様子もありましたが、
繰り返すうちにすぐに反応できるようになり、
テンポの速いパターンにも意欲的に挑戦しています。

色が変わった!どこだ!?
一瞬の判断でリングを目指してGO!

足元の色とモニターの色ピッタリ一致!
目と体の連携がバッチリ◎


モニターに映る色を見てすばやく動くこの活動では、
楽しみながら視覚的な注意力や瞬時の判断力、
そして素早く反応する力を育む機会となりました。

これからもゲーム感覚で楽しく取り組みながら、
自然と集中力や判断力を引き出せる活動に取り組んでいきたいと思います。
明日に向かってキックオフ!