【放課後等デイサービス あいだっく】のブログへようこそ

~ アートに触れる放課後。デザイン会社だからできること ~

あいだっくは、児童福祉法に基づく放課後等デイサービスです。【東京都(中野区、杉並区、新宿区 等)、神奈川県川崎市(川崎区・幸区の一部)】

お絵描き、工作、ダンス、音楽、パソコン、サッカーなどの活動に取り組みながら、放課後に就学障がい児童をお預かりするサービスです。

 

◆最新記事一覧◆

・東京あいだっく  ・川崎あいだっく

 

◆Links◆

放課後等デイサービス あいだっく ホームページ

ツイッター(@aidactweet)

インスタグラム(ads_aidac)

2017年までの過去ブログ(アメブロ)

運営会社「アイダックデザイン」

放課後等デイサービス アトリエあいだっく中野新橋  ~書き初め~

 

こんにちわ!!

アトリエあいだっくです!!

 

今回は書き初めをご紹介します(^^♪

 

 

 

 

見本を見ながら上手に書いてくれました♪

笑顔で満足げに作品を眺めていたMくんでした!!

 

 

 

かすれ具合がとても絶妙でアートな作品ですね!!

動物大好きT君の作品です!!

 

画数も多く、バランスも難しい漢字ですが、上手に書き上げてくれました!!

笑顔が素敵なH君の作品です!!

 

堂々と書き上げてくれた素敵な作品ですね!!

習字が得意なHさんの作品です!!

 

 

可愛らしいタッチの素敵な作品ですね( *´艸`)

 

文字を書くのが大好きF君の作品です!!

 

 

 

 

難しい「しんにょう」も丁寧に描き進めてくれ、素敵な作品に仕上げてくれました!!

最後は、H君の作品です!!

 

それでは今回は、この辺で失礼します(^O^)/

 

1月の活動紹介★パソコンあいだっく川崎

こんにちは、パソコンあいだっく川崎です。

1月の全体活動の時間に取り組んだ活動を今日は紹介したいと思います^^

 

★みんなで絵しりとり

https://unityroom.com/games/min_siri

パソコンを使って皆で絵しりとりを行いました!

なかなか時間内に書けなかったり、うまく伝わりなかったりなどしましたが楽しく取り組むことができています☺

 

★AIかAIじゃないかクイズ

https://unityroom.com/games/ai100q

テレビ画面に画像がうつり、それがAIが生成したものか、そうではないか当てるといった内容です。

AIの少しおかしなところを見つけて見抜いたり、逆に疑い過ぎて写真をAIと勘違いしたりなど、楽しみながらゲームに参加することができました。

ちなみにこちらの画像もAIで作成したものになります!

分かりにくいですよね(・・;)

 

 

2つとも皆で楽しみながら取り組める活動なので是非検索してみて下さい(/・ω・)/

 

 

 

 

AI アシスタント中野坂子さん=パソコンあいだっく中野坂上

Hello there!

今回はパソコンあいだっくのAIアシスタント「中野坂子さん」を紹介します。

中野坂子

坂子さんには、子どもたちの活動提案をしてもらっています。

sakako Qand A

問題1: 日本初の新幹線

日本で最初に開業した新幹線の名前は何でしょうか?

  1. 東北新幹線
  2. 東海道新幹線
  3. 上越新幹線
  4. 山陽新幹線

問題2: 新幹線の最高速度

現在、日本の新幹線の営業最高速度は時速何キロでしょうか?

  1. 270km
  2. 285km
  3. 300km
  4. 320km

問題3: 日本一短い駅名

日本で最も短い名前の駅はどこでしょうか?

  1. 井原駅
  2. 井川駅
  3. 井駅

問題4: 日本最長の鉄道トンネル

日本で最も長い鉄道トンネルの名前は何でしょうか?

  1. 青函トンネル
  2. 関門トンネル
  3. 上越トンネル
  4. 清水トンネル

問題5: 日本初の地下鉄

日本で最初に開業した地下鉄の路線はどれでしょうか?

  1. 銀座線
  2. 丸ノ内線
  3. 日比谷線
  4. 千代田線

問題6: 日本最北端の駅

日本で最も北に位置する駅はどこでしょうか?

  1. 稚内駅
  2. 網走駅
  3. 旭川駅
  4. 根室駅

問題7: 日本最南端の駅

日本で最も南に位置する駅はどこでしょうか?

  1. 那覇駅
  2. 西大山駅
  3. 枕崎駅
  4. 指宿駅

問題8: 日本最西端の駅

日本で最も西に位置する駅はどこでしょうか?

  1. 佐世保駅
  2. 長崎駅
  3. 佐賀駅
  4. 那覇駅

 

このように、坂子さんが提案してくれたものを参考に活動プリントなどを作成しています。

坂子さんありがとう!

中野坂子

Sakako’s Profile:
37才 教育現場を支援する授業・活動アイデア提供のプロ
歩く博物図鑑と呼ばれている。

ペットの猫と二人暮らし。
ラジオが好き。



みなさん、坂子さんをよろしくお願いします。

 

放課後等デイサービスブロックあいだっく【初詣&ラムネ作り】

こんにちは!

ブロックあいだっくです☆

あらためまして、本年もどうぞ宜しくお願いいたします☆

もう1月も後半に入りあっという間ですね!!

皆様、体調等崩されていないでしょうか?

まだしばらく寒い日が続きますが、暖かくして過ごしましょうね!

さて、今回のブログはお正月にみんなで初詣に行った様子や

ラムネ作りの様子をお伝えしていきたいと思います。

 

まずは、みんなで近くの「大和町八幡神社」に初詣に行きました☆

二人一組で手をつないで、車に気を付けながら向かいます。

神社に到着したら、みんなそれぞれ順番にお参りをしました。

そして、スポーツドリンクを飲んで少し休憩♪

みんな何をお願いしたのかな~♪

やはり初詣に行くと、気持ちがリフレッシュできますよね!

帰りも車に気を付けて、みんなで手を繋いで帰りました。

お正月ならではのイベントですね☆

そして、1月の活動ではラムネ作りもおこないましたので

こちらもご紹介させていただきたいと思います。

 

まずは、ボールのなかに「クエン酸」「粉糖」「重曹」を入れ

しっかりと混ぜ合わせて練っていきます。

次に「好きな色のシロップ」を入れてさらに混ぜます。

しっかりと混ざったら、手で丸めて形を作っていきます。

みんな小さいラムネをいくつも作ったり、大きいラムネを作ったり

楽しそうに活動に取り組んでいました!!

手で丸めるのが苦手な子は軽量スプーンを使ってラムネの形を作りました☆

自分で作ったラムネを

「すっぱーい」「甘ーい」「しょっぱーい」と様々な感想がありましたが

みんな美味しそう食べていました♪

ラムネやお菓子もコンビニやスーパーで簡単に手に入りますが

実際に自分自身で作ってみて、食べてみる☆

そういった経験を大切にしていきたいですね♪

さて、今回のブログはこの辺で☆

また次回をお楽しみに~♪

放課後等デイサービス渋谷あいだっく【 初 詣 】

みなさんこんにちは!

早いもので1月も半分終わってしまいましたね~

 

今回は、冬休み期間最後の日に行った『 初詣 』の様子をお伝えします!

 

施設から片道約30分歩いて【代々木八幡宮】へ行ってきました。

ペアのお友達と2列に並んで

お兄さんやお姉さんは小さい子の様子を見守りながら

みんなで歩いてきました!

防災訓練時や夏休みのおでかけイベントでみんな慣れているので

今回もしっかりお約束を守って楽しく歩けています!

 

 

 

境内まではいっぱい階段をのぼって

まだ、沢山の参拝者がいる中、順番に並んで

「二礼二拍手」した後、思い思いのお願い事をしていました。

お参り後の一休み!

 

 

みんなで記念撮影!

今年もよろしくね~!!

 

帰りも約30分、

お兄さんお姉さんがしっかりサポートしながら歩いて帰り、

あいだっくでおやつを食べました!!

たくさん歩いたので、とても美味しいおやつになりました!

 

みんな、今年も良い年になりますよ~!!

 

 

放課後等デイサービス サッカーあいだっく【初詣&蹴り始め】

こんにちは!
2025年が始まったと思ったら、
気づけばもう半月が過ぎましたね。
時の流れの速さに驚かされる毎日です。
学校も再開し少しずつ日常のリズムが戻ってきている頃かと思います。

今回のブログでは、
冬休み中に行った初詣と、
子どもたちが元気に取り組んだ蹴り始めの様子をお届けしたいと思います。
ぜひ最後までお楽しみください!




近くの穴八幡へ初詣とおみくじを引きに行ってきました。

何をお願いしたのかな~
お兄さんと手を繋ぎ、
引いたおみくじを大事そうに持ち帰ったこども達です。



新年初めての活動は神楽坂インドアスタジアムでの蹴り始めをしました。

スタッフも参加しての蹴り始め。

みんなで楽しく身体を動かしました。
今年も怪我無く楽しく運動したいと思います。



おまけ

冬休み最終日にはみんなでお菓子パーティー。
ジュースを飲みながらお出かけした話やお年玉などの話をしながら
子ども同士楽しそうに過ごしていました。



それでは今回のブログもこの辺で、
明日に向かってキックオフ!