【放課後等デイサービス あいだっく】のブログへようこそ

~ アートに触れる放課後。デザイン会社だからできること ~

あいだっくは、児童福祉法に基づく放課後等デイサービスです。【東京都(中野区、杉並区、新宿区 等)、神奈川県川崎市(川崎区・幸区の一部)】

お絵描き、工作、ダンス、音楽、パソコン、サッカーなどの活動に取り組みながら、放課後に就学障がい児童をお預かりするサービスです。

 

◆最新記事一覧◆

・東京あいだっく  ・川崎あいだっく

 

◆Links◆

放課後等デイサービス あいだっく ホームページ

ツイッター(@aidactweet)

インスタグラム(ads_aidac)

2017年までの過去ブログ(アメブロ)

運営会社「アイダックデザイン」

放課後等デイサービス アトリエあいだっく中野新橋 ~春に向けて共同制作スタート♪~

こんにちわ!!

アトリエあいだっくです!!

 

アトリエあいだっくでは、春に向けて制作を行っています( *´艸`)

少し早いような気もしますが、、、

待ち遠しい気持ちが抑えきれず始めちゃいました(笑)

 

今回はペーパーポンポンや桜飾りを作っています♡

 

こんなものや

 

 

 

 

 

こんなもの♪

 

 

 

アトリエ内に桜を沢山飾って室内でもお花見が出来たらいいな~なんて目論んでます(*^^*)

 

 

まだまだ制作途中ですが、完成次第、皆さんにお届けできればと思います!!

それでは今回は、この辺で失礼します(^O^)/

パソコンあいだっく川崎★ひなまつり

こんにちは!

パソコンあいだっく川崎です。

寒暖差の激しいこの頃。

花粉が飛び始めました。くしゃみや目のかゆみと色々あります。(´-ωq))((pω-`)

花粉症の方は予防をしっかりしましょう。

 

3月3日は、ひな祭り。

パソコンあいだっくでは、ひな祭りパフェを作りました。٩(ˊˋ*)و

トッピングに、ひなあられもしっかりあります。

楽しく・美味しく召し上がっていました。

もちろん、おかわりする子もいました。

 

話は変わり、3月20日にあいだっくフェスタ川崎があります。

それに向けて、子ども達がノベルティ作りを手伝ってくれています。

好きな画像をテンプレートに貼り付けています。

子ども達のおかげで、ノベルティ作りが着々と進んでおります。( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤人) 

 

3月20日のあいだっくフェスタ川崎に向けて、スタッフ一同頑張っております。

参加する方、楽しみに待っていてください。

 

では、次回のブログをお楽しみに♪

 

 

 

ART活動:セネシオをデザインしよう=パソコンあいだっく中野坂上

Hello there!

ミニギャラリーでは、モナ・リザに続きパウル・クレー先生の「セネシオ Senecio」を展示しています。

 

パウル・クレー セネシオ

クレー先生は1879年生まれ20世紀の画家です。
両親ともに音楽家の家に生まれ、小さい頃からヴァイオリンに親しんできましたが、絵の道へ進むこととなります。
また、バウハウス(ドイツの総合美術学校)の先生としても活躍しました。(wikiより)

「セネシオ」は1922年の作品で、顔が平面で抽象化されています。
「セネシオ」とは野菊を表すラテン語で、だんだんと年老いていく自分自身を野菊に例えて描いたものと言われています。

反対に子どもたちが描いたセネシオは、老人というより生き生きとした、青年・少女のように見えます。

セネシオ

人間の明るい部分と暗い部分を半分ずつ表現したそうです。小学3年生の男の子の作品です。

セネシオ

自分の顔を描いた作品。じっとこちらを見つめる目が印象的です。

セネシオ

こちらは、クレー先生と同じ時代を生きたカンディンスキー先生のような色合いの作品です。

個性的な作品が揃い楽しい展示になっています。
パソコンあいだっくにお寄りの際はぜひ見て行ってください。

次回はモンドリアン先生の作品に取り組む予定です。

放課後等デイサービスブロックあいだっく【ひな祭り】

こんにちは!

ブロックあいだっくです☆

あっという間に今年も、もう3月になってしまいました!早い!!

そして、急に暖かくなって一気に春が近づいてきましたね☆

とは言いつつも、昨日は雪も降ったり!

変わりやすい天気で体調崩さないようにしたいですね。

花粉症の方はこれから大変な季節でもありますが、四季を感じながら

暖かく過ごしやすい春を満喫しましょう♪

 

さて、皆様3月3日はひな祭りですね!

ブロックあいだっくでも、ひな祭りならではの制作活動を行いましたので

そちらをご紹介させていただきたいと思います。

 

今回はトイレットペーパーの芯を使って可愛い花びらを作りました☆

まずは、花びらをピンク色の絵の具で塗っていきます。

表と裏もしっかりと塗ります。

塗れたら、次は先端を少し折って花びらの形に近づけていきます。

ハートのような形になれば完璧☆

花びらが出来たら、次は丸い台紙の上にシートを貼り付けます。

次は花びら一つ一つに両面テープが張ってあるので

それを剥がして5枚の花びらをくっつけます。

ここまでくれば完成まであと少し!

綿棒を使って、花びらにボンドを塗っていきます。

ボンドをしっかりと塗って貼り付けたら

最後はリボンやシールを貼ってデコレーションしたら完成です♪

みんな上手にできましたー♪

 

 

ひな祭りなど季節ならではの活動は子ども達にも、行事などを

知ること、学ぶことができる良い機会にもなりますね☆

それでは今回のブログはこの辺で☆

また次回をお楽しみにー!

放課後等デイサービス渋谷あいだっく【ご紹介です】

みなさんこんにちは!

昨日、第10回あいだっくフェスタが無事に終了いたしました!

参加されたみなさま、保護者の皆様、ありがとうございました!

フェスの様子等は後日あらためてご紹介させていただきますね!

 

本日は渋谷あいだっくのニューフェイスの紹介をさせていただきます!

 

 こんにちは!

佐久田 真稔(さくだまさとし)申します。沖縄県出身です!

これまでに中学校の保健体育の教員や児童自立支援施設の職員として働いてきた経験があります。

コミュニケーションをとったり、体を動かしたりすることが好きな性格なので、私にとって子どもたちと関わる現場は天職だと感じています!子どもたちと一緒に様々な活動を通して信頼関係を築きながら表情や言動を見て、ひとりひとりの気持ちを汲み取れるように向き合っていきます。

私自身も子どもたちと一緒に成長できるように頑張りますので、よろしくお願いします!

 

放課後等デイサービス サッカーあいだっく【チャレスポ!東京】

こんにちは!
2月も最終日となり、
少しずつ春の気配も感じられるようになってきましたね。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

今回のブログは、
子どもたちと一緒に参加した『チャレスポ!東京』の様子をお届けします。


いつもより大きな風船で風船バレーをしたり……


フライングディスクを体験したり…


車いすバスケットボール用の車いすに乗ってみたり…


車いすカーリングや、


カヌーも体験することができました。



『チャレスポ!東京』を通して、
子どもたちはさまざまなスポーツに触れ、
自分の可能性を広げる貴重な時間を過ごしました。
今後も、楽しく学べる機会を大切にしていきたいと思います!


明日へ向かってキックオフ!