【放課後等デイサービス あいだっく】のブログへようこそ

~ アートに触れる放課後。デザイン会社だからできること ~

あいだっくは、児童福祉法に基づく放課後等デイサービスです。【東京都(中野区、杉並区、新宿区 等)、神奈川県川崎市(川崎区・幸区の一部)】

お絵描き、工作、ダンス、音楽、パソコン、サッカーなどの活動に取り組みながら、放課後に就学障がい児童をお預かりするサービスです。

 

◆最新記事一覧◆

・東京あいだっく  ・川崎あいだっく

 

◆Links◆

放課後等デイサービス あいだっく ホームページ

ツイッター(@aidactweet)

インスタグラム(ads_aidac)

2017年までの過去ブログ(アメブロ)

運営会社「アイダックデザイン」

こんにちは!放課後等デイサービスアトリエあいだっく川崎です!

こんにちは!アトリエあいだっく川崎です!

いよいよ今年も最後の年となり、寒さも厳しさを増していく今日この頃ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?クリスマスリース作りも佳境を迎え、各々個性と想像力に溢れたデコレーションを楽しみながら活動を進めています。完成した作品はしばらくアトリエに飾っていますが、そろそろお家にも持ち帰ってご家族に披露したり、イルミネーションを点灯させたりとクリスマス本番が待ち遠しいですね!

さて少し気が早いですが、来年のお正月に向けて新しい製作を模索中!

やはりお正月と言えば門松やダルマ、凧に獅子舞と作り甲斐のあるものが目白押しですが、さっそく門松を作ってみました。新年を祝い、福を呼び込むにはピッタリの作品だと思います。

今回は完成品の写真を用意できなかったのですが、手のひらサイズの門松をみんなで作ってその写真を次回のブログで紹介したいと考えています!

 

 

放課後等デイサービスブロックあいだっく【キーフック作り】

こんにちわ!

ブロックあいだっくです★

今年もあと僅かですね!12月にしては意外と暖かい?

ですがしっかりと手洗いうがいを忘れずに

体調崩さず今年を締めくくりましょう!!

さて、今回は11月の活動で取り組んだ粘土を使って作る

キーフックづくりの様子を、皆様にご紹介させていただければと思います☆

 

まずは、土台となるお皿の部分を作っていきます。

粘土を平らに伸ばして、丸く型を取ります。

型が取れたら、次に鍵をかける棒の部分を作っていきます。

この棒の部分も、子供たちそれぞれの個性あふれる形が出来ていました☆

そして次に出来たキーフックを、好きな色で自由に塗っていきます☆

色はラメ入りの絵の具や赤、黄色、青などが人気でした☆

お皿の後ろまでしっかり塗ったりと、みんな集中して活動に取り組んでいました!

どれも個性豊かで見ていてとても楽しいですね☆

完成した作品も、いくつかご紹介させて頂きたいと思います。

 

 

みんなお家でカギやキーホルダー、好きな物を掛けてくれてたら良いな~♪

さて、12月という事でブロックあいだっくではクリスマスの要素を取り入れた活動も行なっていますのでその様子もご紹介していければと思っております☆

それでは、今回はこの辺でまた次回をお楽しみに~★

放課後等デイサービス渋谷あいだっく【パソコン活動って?】

みなさんこんにちは!

とうとう今年最後の月、師走になってしまいました!

楽しみなクリスマス、そして何かと忙しい年末年始!

病気せずに元気に乗り切りましょう‼

 

さて、今回は渋谷あいだっくでのパソコン活動って

どんなことをしているのかのご紹介します!

 

まずパソコン!

並んで活動をします。

 

 

それぞれその日の課題ファイルをみて

それぞれの課題に取り組み、

終わったら、それぞれのUSBに保存します。

 

 

 

 

 

活動ではひらがな、かたかな、ローマ字、計算、SST、マカトンサイン等

パソコンのスキルだけではなく、幅広く個々の特性にあわせて取り組んでいます。

 

 

 

 

それぞれの活動が終わったらご褒美タイム!

パソコンやタブレットのゲームをしたり、

好きなキャラクターの検索をしてプリントアウトしてみたり、

お友達同士でゲームで対戦したりとそれぞれ楽しんでいます‼

 

 

次回はクリスマス直前になります‼

クリスマスイベントもお楽しみに~‼

 

 

 

 

 

放課後等デイサービス サッカーあいだっく【室内活動】

こんにちは!
12月となりいよいよ今年も残りわずかとなりました。
街にはクリスマスイルミネーションが輝き、
師走らしい慌ただしさとともに、
心がほっこりするような温かい雰囲気が漂っています。
寒さも本格的になってまいりましたが、
体調を崩さず元気にお過ごしでしょうか?

今回のブログは寒さに負けず元気なサッカーの子ども達と行った
「室内活動」の様子についてお知らせしようと思います。



この日はドリブル技術の向上を目指して
ドリブルするスタッフから時間内にボールを奪うゲームを行いました。



ボールを奪いたいあまりにスタッフをくすぐる子も…

サッカー経験者のスタッフ相手に果敢に挑んでいました。
普段なかなか勝てない相手に
勝てた嬉しそうな顔が多く見れた日になりました。


おまけ

最近大人の仲介なしに子ども達だけでゲームのルールを決めて
遊んでいる姿が多くみられています。
小学生から高校生までが一緒に過ごす環境の中で、
高学年はよりお兄さんに、
低学年は子ども達内でのルールを学ぶ場になっています。

今年も残り僅か、
子どもたちと一緒に笑顔で過ごせる毎日を大切にしていきます。

今回のブログもこの辺で、
明日へ向かってキックオフ!




ART活動:クリスマスのオーナメントを作ろう!=パソコンあいだっく中野坂上

Hello there!
11月から準備していたクリスマスのオーナメントで、玄関ギャラリーが賑やかになりました。

玄関ギャラリー

クリスマスとは関係ありませんが、じっとこちらを見つめる目玉は、トルコのお守り(ナザールボンジュウ)をイメージしています。みんなを邪悪な視線から守ってくれています。

クリスマスのオーナメント

工作で使う画材はさまざまですが、このつぶつぶオーナメントは立体的に表現できるアートペンを使っています。また、ダンボールにさくさく色が塗れてしまうポンキーペンシルも大活躍です。

いろいろな画材・道具を使って、手を動かす時間が増えていくといいなあと考えています。

1月の玄関ギャラリーはどうなるのかな?お楽しみに!

新一年生・在校生募集

パソコンあいだっく(中野坂上)では、2025年度の新一年生&在校生を募集しています。

新一年生は4月からのご利用となりますが、早い時期でのご見学の対応も可能です。
お気軽にお問い合わせください。

こちらのフォームよりお問い合わせください

放課後等デイサービス スタジオあいだっく【自由時間の過ごし方】

こんにちは!スタジオあいだっくです

今回は、スタジオでの自由時間の様子をお届けしたいと思います♪

スタジオでは、おやつの時間と、みんなで一斉に行う活動の時間以外は自由時間となっています。

宿題に取り組んだり、お友達やスタッフと遊んだりお絵描きしたり、その名の通り“自由な時間”です(^^)

 

 

↓自由時間に使えるおもちゃコーナーはコチラ↓

おもちゃにお絵描き、本やパズル!

新しものも定期的に追加しています!

 

 

みんなでレールを繋げて出発進行~~

カプラを綺麗に並べたり、、、

見本に合わせてブロックスを綺麗に並べたり、、、

UNOを大胆に広げたり、、、!!

本来の遊び方とは違った遊び方を見つけていて、新しい発見がありおもしろいです!

さらに、おもちゃで遊ぶだけでなく、段ボールを使って秘密基地を工作する子も!!

秘密基地ってわくわくしますよね(^^)

煙突も付けて、かっこよくできました~

 

 

今回は一部のご紹介でしたが、こんな風に、活動以外の時間もみんなで楽しく過ごしています♪

ご覧いただきありがとうございました

またお会いしましょう~