放課後等デイサービスブロックあいだっく【コースター制作活動】

こんにちは!

ブロックあいだっくです☆

いよいよ、春がもうそこまで近づいているのを日々感じます!

桜も来週中には開花するかもしれないですね☆

みなさん、暖かい春を満喫しましょう♪

 

さて、今回のブログは今月の活動の一つである

コースター作りの様子をご紹介させていただきたいと思います。

使う物は、コースター(まる、しかく)とボンドとガラスタイル、そして目地材☆

さっそく作り方を♪

まずは、コースターにボンドを使ってガラスタイルを付けていきます。

コースターに直接ボンドを塗って貼り付ける

もしくは、綿棒を使ってガラスタイルに一つ一つ塗りながら付ける。

子供たちのやりやすい方法でやっていきます。

ガラスタイルは均等に間を開けて置いていきます。

同じ色をそろえて並べる子や、何色を置こうか悩みながら置いていく子

それぞれ違ったコースターが出来上がっていくのを見るのもとても楽しいですね☆

 

並べたガラスタイルのボンドが乾いたら

次は目地材をガラスタイルの隙間を埋めるようにしっかりと塗っていきます。

目地材を塗れたら、余分な部分をヘラを使ってこそぎ取り

タオルで拭いて、さらにスポンジで磨いて綺麗にしていきます!

スポンジで綺麗に磨けたら完成です☆

そして、完成した作品の一部がこちらです☆

選んだガラスの色がそれぞれ違うので、個性的であり

一つ一つの作品がとても魅力的に仕上がりました☆☆

 

コースターなので日常的にも使えますし、ガラスが綺麗なので

飾っておくだけでもとてもおしゃれですよね♪

 

3月も後半に入りもうすぐ、子供たちは春休みにもなります☆

春休みはどんな事をしようかな~♪

それでは、今回のブログはこの辺で!

また次回をお楽しみにー!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です